先週初めに届いた義父母からの
早めの誕生日プレゼントに大喜びの息子(^-^)
そのときに
職場奥にて試し打ちしている様子を
携帯で撮っていたので記念に記事アップ。
だんじり祭のときに
幼少期の義弟の太鼓をたいそう喜んで叩いていたので
私からリクエストしました^^
親バカですが
結構サマになってるでしょ〜^^
この太鼓。。。
おもちゃではなく
義父が、ネットで調べた際にヒットした埼玉の太鼓屋さん(諏訪工芸)から取り寄せてくれました。
撥(ばち)は、付属していたものを使っています。
我が家で週末行うささやかな誕生日パーティーにて再び披露予定。
あ、息子の機嫌次第です。(笑)
余談ですが。。。
今から五年前、娘の通う幼稚園側から有志の母親を集い
和太鼓クラブなるものが結成されました。
私も志願し在籍していましたが
恥ずかしがり屋の主人は、それを当時かなり嫌がってました(^_^;
年少・年中時に在籍とお構いなしでしたが(笑)
勤務には支障をきたさないようにしていましたし(^-^)v
やはり今でも太鼓を見ると…
岸和田にある某ホールで演奏経験ありの母はウズウズします(爆)
園の先生方数名を加えた総勢20名ほどで息を合わせて演奏。
発表会での演目のひとつなのですが
我が子の前で勇姿を見せねばと
手にマメ作って練習していた頃が懐かしいです^^
ちなみに
娘が年少のとき、私は最前列真ん中で平太鼓担当。
これは志願していません、念の為言っておきますが^^; お喋りだったからでしょね(汗)
大勢の前で緊張しましたが
とても貴重な良い経験をさせていただきました。
そのとき一緒に汗したママ達とは
今でも仲良しo(^-^)o
今は和太鼓ではなく
よさこいクラブになってるようです。
息子が幼稚園入園の頃はどうなってるか興味津々。(笑)
若いママとひとまわり以上違うのかと思うと、やや気がひけます。(笑) ←気が早すぎ