2010年05月10日 08:34
5月の長期休暇、俗にいうゴールデンウィークが
我が家にとって、年間通して一番長く休みをとれる時期。
さて、今年の予定はどうしよう。。。と思っていた矢先、学生時代の友人から1本の電話が入りました。
「 星を観測できるドーム付きバンガローがあるトコを考えてんねんけど、どう?^^ 」
奈良県五條市大塔町にある大塔(おおとう)コスミックパーク 『 星のくに 』
(下線部クリックでHPにGO^^)
めっちゃ興味、ありますありますv^^v ← ぜひ、坂上二郎さん風に^^
ロッジのほうを一度利用したことのある友人家族が、そのバンガローを手配してくれるというので
お任せして当日行ってみると。。。
なかなかのロケーションですや~~~ん♪ )^o^(
で、バンガローの中はどんな感じなんかな~っと^^
( ゴトッススゥーーーー ) ←襖を開ける音
え? ども、おじゃましました~^^; (スーーパタンッ)
星の観測の邪魔になってしまうので
日没後、屋外での食事・宴会は禁じられています。
我々はバンガローでの宿泊だったので、バーベキューハウスを利用しました^^
勿論、持ち込みで自炊もできるようになっていますよ。
屋外では、静かに心穏やかにして
闇夜に浮かび上がる星々を見上げることのできる贅沢
いっぱい味わいましょう^^b
コレって、もしやGT???ドラゴンボールのほうでなく~ グレート義太夫のほうでもなく~ ←それ、GGやし
iphoneで写したら、さすがに真っ黒でしたネ(笑) コレはキスデジXっす。
その後。。。
寒空の下、バルブ撮影の鬼と化した私であった
んがっ?
あああ~~~~ なんかまちごてる。ゼッタイまちごてる^^;
「なんで、ちょこちょこ写真小さいのん、あるん?」
「あっ^^ はい! それは、写りがチョメチョメだからデスよ^^;」 以上。(滝汗)
はぁ。。。(沈)
目指せっ、リベンジ!!^^
ちなみにドームはこんな感じ^^
生まれて初めてこの目で土星観測成功^^v 本当にありました、輪!(笑)
屋根裏部屋へと続くハシゴの途中ですっかり少年に返りました~ じゃなく、一応少女に^^;
翌日チェックアウト後は、近くの芝ソリで遊んだり~ 踏んだり蹴ったり。 あ!
ラジバンダリのあのお笑いコンビ、最近解散したんですってね~
。。。。。
その話は置いといて。
十津川村(とづがわむら)といえば、コチラが有名ですね^^
『 谷瀬(たにせ)の吊り橋 』
大学のときに初めて渡って以来、幾度か訪れたことはありますが
今回は何年ぶりだろう^^
長さ297m、高さ54mの日本一長い生活用の吊り橋デス^^
下はご覧のとおり、オートキャンプ場^^ 晴天続きでしたし、さすが賑わってますね~
あの~結構揺れるんですよ~^^; 娘は平気でしたね~悲鳴あげてなかったですし。
旦那に抱っこされてる大五郎は笑ってました、喜んでました。
自分の肩越しから、デジイチひっくり返して無理矢理ポチッとな^^;
そうそう。地元の人は自転車で渡りはるんですよ~
以前、目撃したことあるんですよ^^
手で押してはりましたけどね。
以前は、一方通行ではなかったのですが
今は観光時期だけ、そのようになったようですね。
なので、帰りはバスに乗って対岸へと戻ります^^
※バス運賃;小学生以上、片道一人200円也。(2010年5月現在)
5月3日の昼食は
ココから車で3分ほど南下、R168沿いにあるコチラのお蕎麦屋さんで^^b
蕎麦処 『 風庵(ふうあん) 』
定休日;水曜日
平日11:00-16:00
土・日・祝日は18:00まで ※但し、ソバは売り切れ次第終了 (以上、2010年5月現在)
とっても美味しかったです!
しかし、注文してから結構待たされます^^;
手打ちは仕方ありませんねぇ^^;
その間、小さい子供がいると騙し騙しで過ごすしかありません。
どうしても時間を持て余してしまうときは、ウッドデッキから素晴らしい景色を愛でるも良し、
レジ向かいに陳列されている商品を愛でるも良しデス^^b
【 知る人ぞ知る。この辺りではごっつ有名な、だらにすけ。 】
息子にまだ蕎麦を食べさせたことがなかったので、私は無難なウドンを。
コチラはウドンもすんごく美味しかったですよ♪ お勧めデス^^
ここで友人達と解散したあとは一路、南へ。。。
tekapoさんからお声をかけていただいた熊野川カヌーに途中参加すべく
カヤック仲間達の元へと向かいます。
今回出撃する艇は、我がサイト検索キーワードの順位急上昇中のファルホーク・キャンペットファミリー。
補修に補修を重ね、かなり年季入ってきてます!(笑)
「 逃げるなよ~~~っ!熊野川! 」
次回は、「熊野川を目指して★2010」 です☞
あなたにおススメの記事