紅葉を見に行コーヨー^^;
我が家にとっては貴重な三連休。。。
予てより、tekapo さんから日置川カヌーのお誘いをいただくも
この季節の装備のことや、1歳になりたての息子のこともあって断念。。。
さして予定を入れることのないまま連休突入。。。
21日(土)の大きな出来事は
私の前髪を切ったことぐらいで。(笑)
22日(日)は、久しく会っていなかった親戚と楽しいひとときを過ごしました。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
2009年11月23日(月)
用事が午前中入っていてあまり乗り気ではなかった主人を説得。
紅葉を見に行こうと
急遽(我が家は、いつもこんな感じ^^;)、昼から
比叡山(ひえいざん)へ向かうことに。
娘が1歳7か月頃に比叡山へ紅葉を見に来たのですが
同じように息子にも見せてやりたいと、
ふと思ったからです。(笑)
大きな渋滞に巻き込まれることなく
名神高速の京都東で降りてから湖西道路へ。。。
比叡山ドライブウエイ沿いにある 『夢見が丘』で
しばし遊んだあと、更に北へと車を走らせました。
東塔に到着してから
横川(よかわ)地域で
紅葉まつりが開催されていることを知りましたが、向かうには少々時間が足りず^^;
またいつか紅葉の時期に訪れたときの為、覚えておきます^^b
※今年の紅葉まつりは、11月23日まで。
【 夢見が丘の遊歩道にて 】
【 世界文化遺産でもある延暦寺(えんりゃくじ) 】
西塔・東塔・横川(よかわ)という三塔の地域に分けられ、それらを総称して比叡山延暦寺というのだそうです。
今回は全て比叡山ドライブウエイを利用しましたが
息子がもう少し大きくなったら、東海自然歩道をのんびり巡りながら
自然の恵みを五感で感じることのできる機会を作れたらいいなぁ〜と思っています^^
国宝・根本中堂がある東塔の地域を参る際にいただいた巡拝マップの
表紙に記されていた教えを以下のとおり拝借してあります。
◆ 1200年前に比叡山を開山した伝教大師最澄の教え ◆
「 一隅を照らす人になる 」
個々が思いやりの心をもって一隅を照らす人になる。
すなわち、一人ひとりが相手の立場になって考え
自分の出来ることを精一杯行うことが、周りがよくなっていくことにつながるということ。
ココロに響きました。
私は僧でもありません。
修行もできぬ甘えた身です。
煩悩の塊です^^;
しかし
この教えのように
少しでも子供達の手本となれるよう行いを重ねて
生きてゆくことができればと思いました。
我が子供達が生まれて初めて紅葉を愛でた比叡山。。。
この言葉(教え)を
これから一歩一歩、歩んでいく子供達に贈ります^^
延暦寺内の大きな石碑にも記されていますので、皆さんも参られた際には是非探してみてくださいネ^^
関連記事