2009年06月07日
抱っこ紐事情
今回の内容は、全くカヤックとは関係ありませんので
興味のないかたはスルーしてくださいね^^
↑ ちょっと気持ち、横分けにしてみました(笑)
コンデジのストラップをいじってる息子の横にあるオレンジのハデハデのは
私が愛用している抱っこ紐の一つです^^
Babasling(ババスリング)
オーストラリア製のベビースリング
マタニティウエアにしてもベビーグッズにしても
9年前(娘のとき)に比べ、今はすご〜くオシャレになっています^^
そして、こういうものは
実用性一番ですが、形だったり色だったり。。。
気分がブルーになるときも多々あるマタニティ期・育児期には
そういうものが心にビタミンを与えるのに一躍買ってくれています♪
メイクアップアーティストの卵の学生さん達が
老人ホームにおられる女性の方々に化粧をすると
とても表情がイキイキとして、沈みがちだった心も元気になったという話を報道で耳にしたことがありますが
きっと、それと同じことなんでしょう♪
話は戻って、このババスリング。。。
去年、あるマタニティ向け雑誌で
タレントの乙葉さん(司会業等で活躍されている吉本芸人、藤井隆さんの奥様)が
買ってよかった商品の一つとして紹介されていました^^
その批評も興味津々で拝見していましたが
他のスリングに比べて、赤ちゃんが居心地良さそうだったことに惹かれてネットでチェ〜ック!
すると・・・・
なんじゃあ〜〜〜!!この種類の豊富さは@@って吠えるぐらいカラーが豊富!(爆)
ただ、どうもスリングというものに今まで馴染みがなかっただけに
赤ちゃんが窮屈そうやなぁ
おっことしそうやなぁ
(親の)肩に負担かかりそうやなぁ
・・・・・と、マイナス面(に思うこと)ばかりが気になって^^;
いろいろ調べた結果
一度、スリングっていうのも使ってみたいなぁと思い
多くのスリングの中から、このババをチョイス^^ ←HABAじゃないです^^;
コンパクトにはならないけれど
購入者の満足度の★が多かったし(笑)
色を選ぶのが、これまた楽し♪
実際、7か月の息子をババに前向きで胡坐をかくように入れると
すっぽりとコットンに包まれ、居心地良さげになります^^
顔だけニョキッ(笑)となってると、すれ違った人には大抵ビックリ顔されますが^^
縁も綿が入ってるのでアタリが良いみたい^^
外出時の車中のなかでもそのまま膝の上に乗せていたら
ぐっすり夢の中〜〜〜^^
洗濯機で丸洗いできるし^^b
新生児から体重14キロまでOKなのも頼もしい限り^^b ←更に私の肩・腕が頼もしくなる〜(涙)
あと、もうひとつ活用してるものは
娘の乳児期に日本でも既にポピュラーだった
ベビービョルン社(スウェーデン製)のベビーキャリア・アクティブ^^
ベースカラーが紺色(内側はライトブルー)のものをチョイス^^
カメラ撮影を楽しみに出かけるときは、これが助かります^^
4月初めのディズニーシーや
4月末にキッザニア甲子園へ子供二人連れて行ったときもこれが大活躍^^
寒い時期は、これに専用のカバーをつければバッチリ^^b
我が家の場合、
二つとも、生後二か月頃に購入しましたが
その頃によく活用したのは、このベビービョルンのほう^^
少し長い時間の抱っこになりそうだな〜というときや、
かしこまった席などでもコチラを活用!
ただ、体格もガッチリした今となっては
中にゆとりのあるババスリングのほうがぐずりませんし、なにより居心地良さそうです^^
付けている間、同じ体制で密着というわけでは無いからだと思います^^
それに丸まった姿勢で包まれている感じが
胎内にいた姿勢と似ているから安心するのではないかという解釈をされるかたも^^
そうそう、ちなみに。。。
娘のときに仕事中や家事中にめっちゃ役立ったのは
昔ながらの、前で紐をバッテンするおんぶ紐^^b メイド・イン・・・ジャペェ〜〜ン♪
この適度な密着度は今も昔も
赤ちゃんにとっては安らげるものみたいです^^
勿論、只今こちらも現役バリバリです^^v
それにしても。。。
パパさん達が抱っこ紐で育児に積極的に参加されている姿をよく見かけます^^
どんな形にせよ、育児に積極的に参加されてるパパさんの姿、カッコイイですし
とっても微笑ましいです!
そういう環境で育ったお子様や
サポートしてもらっている奥様って、とても幸せだな〜ってしみじみ思います^^
時代も変わりましたね^^b
ということで
是非我が家も。。。。。これからもドンドン参加よろしくです<(_ _)> ←あくまでもさりげなく
Posted by じゅんじゅん at 16:15│Comments(0)
│便利グッズ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。