2011年01月02日
2010年01月28日
お初の若杉高原へ(^^♪
2010年1月24日(日)
幾つか小規模のスキー場が候補に挙がっていましたが
その中で今回選んだのは
『 若杉高原 大屋スキー場 』
初めて行ってきました!!
るんちゃん♪ タイトル、パクっちゃいました(^^ゞ
許してねぇ~(笑) 許してくれるよねぇ~ ←自信ないんかいっ
兵庫但馬にあるコチラは我が家から車で2時間半! 近っ^^
この日は朝5時半頃に出発
1時間後に赤松SAにて運転交代し、後ろで寝る態勢に入る私^^
神戸三田では外気温「ー4度」。。。 さぶっ^^;
山崎インターを降りてから1時間ほど走って到着デス!
午前8時頃到着した時点では駐車場も余裕ありましたが
9時前になると
学校や子供会からでしょうか
大型バスも2台きていました
それもそのはず
だってココ、小学6年生までのお子さんは
な、な、なんとリフト代がタダ!!!
日祝であろうがタダ!なんですよ(*^。^*)
(楽ちんベルト使用;別途500円/日)
※念のため、年度が変わった場合
無料であるかは再度ホムペ等で確認してくださいネ^^
お財布に優しいSKI場ですよね~♪
我が家は1歳2か月の息子がいるので
家族揃って存分にスキーを楽しむまでは、あと何年か要しますが
それまでは
マイナーではあるけれど、それなりに施設がキレイであれば^^
あとは豊富とはいえないコースにさえ目をつぶれば、充分でしょ^^ うん、充分ですよ♪♪
ってことで、大人リフト券1枚と楽ちんベルト券2枚を手に入れて
さぁ、雪で遊びましょ~~~(*^。^*)

パイロン下からは、「そりゲレンデ」
そり遊び専用コースです!
楽ちんベルトを使って、ビギナーの方でも
リフトを使わずに練習できるコースもあります
それにゲレンデ・レストハウスが駐車場から近いことは
子供連れで荷物がややこしい場合なんか特に有難い^^b
この日も昼からグンと気温が上がってきて
遊んでいると暑くて暑くて。。。
↑ 寒くても暑くても結局文句が出ます^^;
なので、インナーのダウンとかネックゲーター等を車に戻しに行きました
遠いと行く気になれず、荷物になっちゃいますもんね~
あと、レストハウスの一角に簡易ではありますが
授乳・おむつ替えコーナーが設けられていて、これポイント高いデス^^b
小さなお子さま連れファミリーにも優しいスキー場ですよ♪


関西唯一のモーグルスクールもあって毎日開校されてます^^
で、久しぶりにスキーした私はといえば~
案の定、嬉しさのあまり調子に乗りすぎてこけちゃいまして(笑)
↑ モーグルコースじゃないとこで(爆)
若杉高原に私の大きな笑い声が響き渡りました!(汗)
途中、待機していた娘の横をすっ飛ばして
ベタ雪にひっかかってコロコロ、いやゴロンゴロンと。。。
慌てて足を振り上げ、長~い板を谷に向けなんとかストップ!
そのあとに安心させようとゲラゲラと^^ 恥ずかしくてマジで笑えました!(笑)
いえ、娘にはゲレンデで常々
こけたあとや、相手にキケンを伝える場合などは
必ず大声を出せ!!と言ってるんですよ^^
こけた後に本人の状況を知る目安にもなりますから^^
ま、一応高校でスキー部(競技系でもなければ基礎系でもない、じゃ、なんなの?)に在籍していましたので
↑ 顧問が社会科教師というのも「どやねん」ですが^^;
みなさんと同様、滑り始める前にはある程度ラインを決めてスタート
コースによってスピードも考え、人を巻き込んでという事態は避けれるつもりでいます^^
「 な! あんなふうになったときは
こ~やって止めるんやでぇ ^^; 」
って。。。
めちゃかっこワル~~~(爆)
ちなみに娘は、1回もこけずでした!(大和田)
つまり、勘を取り戻すまでに調子乗り過ぎちゃいけないってコトですね^^;
交代しながら娘とスキーを楽しみ
後で思い起こすと、6本滑ってました^^ 旦那は7本
娘は9本。。。だとか
?
計算合わないのは途中から娘が雪・そり遊びに転向してたからデス!(笑)
あぁ~^^ 数を思い出せないぐらいに、滑りたいなぁ
まぁ、しばらくは無理だから
そのときまで体力維持しなければ(^^ゞ
膝、ヤバいもんなぁ^^
最近、やたら足がつるし^^;
このままではアカンアカン。。。

実は、今回
到着間際に大五郎のグローブ忘れに気付いて。。。(滝汗)
娘「またお母さんとスキーできへんの~(怒)」 とへそを曲げる始末^^;
ベビー用のものをレンタルしているのか不安でしたが、なんとか一つだけ合いそうなものがありました^^;
ほんま良かった~~(汗)
みなさんも忘れ物には注意しましょうね^^;
コチラのスキー場には「若杉高原温泉」が併設されています^^
道の駅「神鍋高原」にも、かんなべ湯の森「ゆとろぎ」がありますよ^^b
夏もゲレンデを開放されていて
キャンプしたり、デイキャンでBBQも楽しめるそうです!
藤無山(ふじなしやま)へハイキングに出かけたりも良いですネ^^
温泉があるので、夏場も是非利用してみたいなぁと企んでいます♪
晴天の中で楽しめた今回のスキー。。。
帰りはお決まりの「宝塚付近 大・渋・滞^^;」
それを回避するため六甲北道路で迂回し、住吉浜から阪神高速湾岸線へGO!
赤松SAから自宅まで私が運転だったので
残念ながら六甲からの夜景を見れずでしたが
助手席の娘に「私の分までしっかり見といてや~^^」と伝えると
威勢のよい返事が返ってきてました!(笑)
この日は思いがけず
美しい夜景まで堪能できて大喜びの娘でした(^^♪
幾つか小規模のスキー場が候補に挙がっていましたが
その中で今回選んだのは
『 若杉高原 大屋スキー場 』
初めて行ってきました!!
るんちゃん♪ タイトル、パクっちゃいました(^^ゞ
許してねぇ~(笑) 許してくれるよねぇ~ ←自信ないんかいっ
兵庫但馬にあるコチラは我が家から車で2時間半! 近っ^^
この日は朝5時半頃に出発
1時間後に赤松SAにて運転交代し、後ろで寝る態勢に入る私^^
神戸三田では外気温「ー4度」。。。 さぶっ^^;
山崎インターを降りてから1時間ほど走って到着デス!
午前8時頃到着した時点では駐車場も余裕ありましたが
9時前になると
学校や子供会からでしょうか
大型バスも2台きていました
それもそのはず
だってココ、小学6年生までのお子さんは
な、な、なんとリフト代がタダ!!!
日祝であろうがタダ!なんですよ(*^。^*)
(楽ちんベルト使用;別途500円/日)
※念のため、年度が変わった場合
無料であるかは再度ホムペ等で確認してくださいネ^^
お財布に優しいSKI場ですよね~♪
我が家は1歳2か月の息子がいるので
家族揃って存分にスキーを楽しむまでは、あと何年か要しますが
それまでは
マイナーではあるけれど、それなりに施設がキレイであれば^^
あとは豊富とはいえないコースにさえ目をつぶれば、充分でしょ^^ うん、充分ですよ♪♪
ってことで、大人リフト券1枚と楽ちんベルト券2枚を手に入れて
さぁ、雪で遊びましょ~~~(*^。^*)

パイロン下からは、「そりゲレンデ」
そり遊び専用コースです!
楽ちんベルトを使って、ビギナーの方でも
リフトを使わずに練習できるコースもあります
それにゲレンデ・レストハウスが駐車場から近いことは
子供連れで荷物がややこしい場合なんか特に有難い^^b
この日も昼からグンと気温が上がってきて
遊んでいると暑くて暑くて。。。
↑ 寒くても暑くても結局文句が出ます^^;
なので、インナーのダウンとかネックゲーター等を車に戻しに行きました
遠いと行く気になれず、荷物になっちゃいますもんね~
あと、レストハウスの一角に簡易ではありますが
授乳・おむつ替えコーナーが設けられていて、これポイント高いデス^^b
小さなお子さま連れファミリーにも優しいスキー場ですよ♪


関西唯一のモーグルスクールもあって毎日開校されてます^^
で、久しぶりにスキーした私はといえば~
案の定、嬉しさのあまり調子に乗りすぎてこけちゃいまして(笑)
↑ モーグルコースじゃないとこで(爆)
若杉高原に私の大きな笑い声が響き渡りました!(汗)
途中、待機していた娘の横をすっ飛ばして
ベタ雪にひっかかってコロコロ、いやゴロンゴロンと。。。
慌てて足を振り上げ、長~い板を谷に向けなんとかストップ!
そのあとに安心させようとゲラゲラと^^ 恥ずかしくてマジで笑えました!(笑)
いえ、娘にはゲレンデで常々
こけたあとや、相手にキケンを伝える場合などは
必ず大声を出せ!!と言ってるんですよ^^
こけた後に本人の状況を知る目安にもなりますから^^
ま、一応高校でスキー部(競技系でもなければ基礎系でもない、じゃ、なんなの?)に在籍していましたので
↑ 顧問が社会科教師というのも「どやねん」ですが^^;
みなさんと同様、滑り始める前にはある程度ラインを決めてスタート
コースによってスピードも考え、人を巻き込んでという事態は避けれるつもりでいます^^
「 な! あんなふうになったときは
こ~やって止めるんやでぇ ^^; 」
って。。。
めちゃかっこワル~~~(爆)
ちなみに娘は、1回もこけずでした!(大和田)
つまり、勘を取り戻すまでに調子乗り過ぎちゃいけないってコトですね^^;
交代しながら娘とスキーを楽しみ
後で思い起こすと、6本滑ってました^^ 旦那は7本
娘は9本。。。だとか
?
計算合わないのは途中から娘が雪・そり遊びに転向してたからデス!(笑)
あぁ~^^ 数を思い出せないぐらいに、滑りたいなぁ
まぁ、しばらくは無理だから
そのときまで体力維持しなければ(^^ゞ
膝、ヤバいもんなぁ^^
最近、やたら足がつるし^^;
このままではアカンアカン。。。

実は、今回
到着間際に大五郎のグローブ忘れに気付いて。。。(滝汗)
娘「またお母さんとスキーできへんの~(怒)」 とへそを曲げる始末^^;
ベビー用のものをレンタルしているのか不安でしたが、なんとか一つだけ合いそうなものがありました^^;
ほんま良かった~~(汗)
みなさんも忘れ物には注意しましょうね^^;
コチラのスキー場には「若杉高原温泉」が併設されています^^
道の駅「神鍋高原」にも、かんなべ湯の森「ゆとろぎ」がありますよ^^b
夏もゲレンデを開放されていて
キャンプしたり、デイキャンでBBQも楽しめるそうです!
藤無山(ふじなしやま)へハイキングに出かけたりも良いですネ^^
温泉があるので、夏場も是非利用してみたいなぁと企んでいます♪
晴天の中で楽しめた今回のスキー。。。
帰りはお決まりの「宝塚付近 大・渋・滞^^;」
それを回避するため六甲北道路で迂回し、住吉浜から阪神高速湾岸線へGO!
赤松SAから自宅まで私が運転だったので
残念ながら六甲からの夜景を見れずでしたが
助手席の娘に「私の分までしっかり見といてや~^^」と伝えると
威勢のよい返事が返ってきてました!(笑)
この日は思いがけず
美しい夜景まで堪能できて大喜びの娘でした(^^♪
※RICOH R10にて撮影。前記事のも含め、アスペクト比1:1は初の試み^^
2010年01月25日
2008年03月01日
ファミリースキー Wii編①
今日のお昼過ぎ
主人「ジョー〇ンで、買ってきて^^」
また、PC関連か、なにかかなと思いきや、広告を指さす先には。。。コレ↓
たしかに、CM観て、気になってました、私も^^
主人承諾のうえなら、心おきなく遊べるってもので^^; (なんかかなり気を遣ってる?)
なんと主人のポケットマネーから。。。。。どないしたんでしょ@@
これ、なかなか優れもので。。。
早速、娘が楽しんでます^^v
おぉ@@
娘、ゲレンデでもこんなことできたらイイのにね~^^
本当のゲレンデで聞いてる錯覚に陥るようなサウンドも聞けますよ^^v
ユーミンの歌だとか。。。こういう細かいとこまで凝っていて、なかなか楽しいです♪
ナイター滑走も可能だとか^^
カメラマンに頼んで写真を撮ってもらうことも出来て、アルバムに保存なんてことも~
できれば、いずれ続編もUPしていきたいと思っています^^
え?そりゃぁ、リアルにSKI場で滑走するほうが楽しいに決まってますが
ゲームと割り切れば、めっちゃ楽しそうですよ~!!!
低気圧女の異名をもつ私は、最近ゲレンデに繰り出すのが怖かったりしてますし^^;
しかし、この記事、スキーのカテゴリーに入れていいものなのかしら~(汗)
では、みなさん楽しい休日を♪^^
2008年01月25日
ウイングヒルズ白鳥リゾート♪後編
1月20日(日)ウイングヒルズ白鳥リゾートへ行ってきました♪
レポの続きです^^
この日は、ジュニアのタイムトライアルレースも開催されていました^^
ここで、小休憩^^ ←@@早っ!!
◆ 今回のカメラは、Canon IXYデジ55 (私用^^)
そして、滑り込みで間に合ったブツはコレ♪ ↓
〔SANYO〕 デジタルムービーカメラ Xacti (DMX-CA65)
![]()
防水にして、ビデオカメラ機能ももつデジカメのザクティで~す^^
某テレフォンショッピングにて、ほぼ半値で手に入れることができました!
耐水1.5メートルなのですが、全くないよりは断然有利^^b
デジカメは、600万画素です^^
まぁ、デジカメとしての機能は。。。レリーズタイムラグが気になるところ^^;
でも、今回はビデオ重視!
なので、そんなの関係ねぇ~^^ むっちゃ安かったので内容は文句ナシ!
これで、オリンパスのμと併用すれば、水場もバッチリ^^b
これから、カヌーにSKIに活躍してくれそうです^^v
(片手撮りなので、右のはかなりブレてます^^;)
造雪機も設置されていましたが
やはり、重たいです、ここだけ^^;
まぁ、ブッシュが出てるよりは
はるかにマシですが。。。
天然雪が、やっぱ最高^^b
ゴンドラ下りて、クルージングコースに出たところからの眺めです^^♪
うえのほうは、空いていてイイ感じでした!
◆ さぁ、スノーシュータ~イム♪^^
このスノーシューは、アトラス7シリーズ
このシリーズのものは、急な斜面を登ることより、平地を快適に歩くのに向いています^^
バインディングの調整幅に余裕があるので
27センチくらいまでなら全く問題なく装着できます^^
ただ、ブーツの形状によっては、無理な場合も^^;
いたって、シンプル
かつ、簡単に装着できるので、これならどんどん気軽に楽しめそうです^^b
そして、実は。。。^^
PEDCO ウルトラポッド1
少し前に、ナチュさんでこれをゲットしていました^^
なにかと役立ちそう♪かな~と。
自分撮りもこの機会にと
木の枝にしばりつけ、セルフタイマー。。。
リモコンじゃないとこが辛い^^;
そうこうしてるうちに
主人が、SKI靴でザクザクやってきて「撮ったるでー」
あ、そう?^^
私なりに樹木8:私2くらいで決めていたのですが
出来上がりは。。。その反対><
ボツ!ボツ~~~ッ!!
はぁはぁ。。。
やっぱ自分撮りすればよかった(汗)
で、スノーシューデビューの場は、こんな感じです^^
短時間のスノーシュー体験でしたが
これは嵌りそうです♪^^
雪の上を軽快に歩くとは、こんなにも気持ちイイものなんだ@@
前編最後の娘のひとことを
読んでくださった同じくスノーシューを楽しんでらっしゃるたつごろうさんは
「ただ歩くだけなのに、なぜこんなに楽しいの?」と^^
実にその言葉がピタリときました♪
(※たつごろう さんのブログはお気に入り登録させていただいてます♪)
ただ、穴とかには気をつけないと
はまって大変なことになっては。。。(汗)
次回からは、ホイッスルを首からさげて、楽しもうかな^^♪
さぁさぁ、今日のSKIの〆をしようと、スノーシューを脱ぎかけて@@
「枝に付けてたIXY、そのままにしてきた~~~(~_~;)」
慣れないことすると。。。^^;
また装着して、イソイソと森の中へ。。。(大汗)
◆ 15時を過ぎた頃には、天気が下り坂↘ 雪もチラついてきて。。。
やっぱり、私って吹雪呼ぶんかも^^; こんなこと公言したら誰も一緒に行ってくれないか^^;;
ゴンドラ最終便に乗って、我が家の今回のウイングヒルズSKI終了♪^^
◆ 第二駐車場には、天然温泉”満天の湯”が併設されているので
こちらに来られた際には、是非^^b
一日の疲れをこの
”満天の湯”ですっきり流して。。。
露天風呂で、雪を眺めながらの温泉♪最高!!
なんと@@帰路につく途中、
mun-chan mamaファミリーと、養老SAにて合流♪
タイムリーに、ハイウェイ渋滞情報や
下道の情報などをいただけたので本当に助かりました^^
その節は、本当にどうもありがとうございました~^^♪
11月のアルプス以来
ご家族ともお会いでき、とっても嬉しかったです^^
で、高山のお土産までいただきました!
早速いただきましたが、むちゃくちゃ美味しかったです!)^o^(
(ごめんね~>< 私はあんなものだけで。。。(涙)
PM5時半に、満天の湯を出発してから、郡上八幡ICまで大渋滞><
やっと高速に乗れて、関SAに着いたのがPM8時半。。。
9時に養老SA → 10時過ぎ大津SA (ここでは雪がかなり降ってました^^;)
栗東から京都東まで
凍結防止剤を散布作業のため、渋滞。。。
10時半にやっと、名神吹田ジャンクション到着!
近畿道を通って、11時半
無事、我が家に帰宅となりました(^^ゞ
帰りはさすがの大渋滞でしたが
これも覚悟のうち^^
怪我もなく、楽しいウイングヒルズSKIでした(=^・^=)
往復の車状況。。。行く日によって異なるでしょうが
今後向かう方々の少しでも参考になれば。。。
さてと次は、どこ行こかな~♪♪
※長いレポにお付き合いくださり、どうもありがとうございます<(_ _)>
2008年01月22日
ウイングヒルズ白鳥リゾート♪前編
2008年1月20日(日)、奥美濃にある”ウイングヒルズ白鳥リゾート”へ初めて行ってきました♪
(HPリンクしていますので、詳細は上記の名称部分をポチっ♪)
20日午前2時半過ぎに大阪府南部に位置する我が家を出発!
4時に多賀SAにて休憩。。。(外気温0度)
ぎふ大和手前のいくつかトンネルがあるところで若干渋滞 (片側一車線ゆえ)
5時に関を通過。。。
5時半、白鳥で高速をおりる。。。(外気温ー4度)
40分ほど下道を走ると、ウイングヒルズ白鳥リゾートに到着♪
嬉しいことに、チェーンをつけずに済みました!
ちなみに我が家は、オールシーズン対応タイヤです^^
でも、凍結路には全く歯が立たないので、万全な対策は必要だと思っています^^
今回は、かなり久しぶりの奥美濃方面SKIでしたが
途中、運転も1回交代しただけで、思ったよりラクだったのが印象としてあります^^
夜のドライブ大好きだし^^v 眠気さえこなければ^^;
予定よりも少し早目に着けたので、1時間ほど車中にて仮眠(-_-)zzz
さて、私たち家族は、7時半にSKIスタート。。。
第一駐車場からは、すぐにゲレンデへと行けるので
これは助かりますね!!
この日は、キッズDAY♪
小学生以下はリフト代無料^^なので、混雑覚悟での決定でした^^;
(ちなみに、来月は16,17日の土日がそれにあたりますよ~^^)
↓ ゴンドラハウスを左に抜けた頂上からの眺め♪「青空やったら良かったのになぁ~」
そう、私がつぶやくと
すかさず、娘が突っ込む。。。
「そんなん。。。志賀高原のときよりマシなんやから、贅沢言ったらアカンで!!(-_-)」
「そ~やね~^^;」と私(汗)
センターハウスの前は
たっくさんの人で
賑わっています^^
でも、子連れで。。。
というよりは
スノーボーダーのかたでと
いう感じ^^;
今って、こんなにボーダー人口
増えてるのかと実感!@@
2階にあるレストハウスには
子連れファミリーのため、別にコーナーが設けてあるので
席にも余裕があり、すぐに確保できました^^
こういう心配りって、とても嬉しいです^^b
で、やはりゴンドラ待ちの長蛇の列!@@
うんざりしたので
ここで、軽く朝食を摂ってから、列に加わることに。。。^^;
センターハウス近くのクワッド横には
キッズパークも設けてありますが
遊具があるといった感じではありません。
囲いのされた中でソリ等で遊ぶといった感じです^^
私たちは、ゴンドラで頂上に行く前に
クワッドに何本か乗り、滑りました^^
雪質は、イイ感じでしたよ~^^b
そして、ゴンドラ待ち^^
最初に並んだときは
20分くらい待ちました^^;
でも、それ以降は、10分待つか待たないか程度^^
それで、ロングコース滑れるなら。。。♪
← 主人のショートカービングSKIは、こんな感じ
ゴンドラハウスの中を
右に抜けたら
クルージングコース
左に抜けたら
ダウンヒルコース、他。。。
クルージングコースからの眺望は最高^^b
滑りやすいバーンが続きます♪
ダウンヒルコースは
最初の難所さえクリアすれば
快適なコースが続きます♪
では、クルージングコース。。。行きましょか^^ このように、ゴンドラで頂上までいっちゃうと
混雑といった感じはなく
素晴らしいロケーションのなか
気持ち良くSKIを楽しめます^^v
ボーゲンができて
スピード調整、ターン、ストップが
意のままにできれば、充分滑降していけます^^
ただ、中には飛ばすボーダーさんもいるので
前後のフォローは、したほうがいいですね^^ 次は、ダウンヒルコース^^
てっぺんの様子です♪ダウンヒルコースも楽し~^^
で、センターハウス前まで滑降^^
こんな感じで
ゴンドラばかり利用して滑っていました^^
この空いてる感じを味わうと。。。やっぱり並んでしまいます♪(笑)
![]()
喜んでる娘の口から思わず出たひとこと^^
「滑るだけやのに、なんでこんなに楽しいの?」
※後編につづく^^
2008年01月11日
年越しSKI♪④
いよいよ、二日目突入!!続きはコチラ
2007年大晦日です^^
後方援護(?!)の私が
近づくや否や
すぐに滑走再開しようとするので
そんな二人に向かって
「ちょっと、待った~~~!!^^」
「写真、1枚撮らせてください^^;」
なんで、丁寧語やねん!
さぁ。。。
焼額のふもとにやってきました^^v