ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年10月04日

夜のピクニックへGO!

2009年10月3日(土)は、中秋の名月^^

天気予報がはずれて、イイお天気になりましたね♪

金曜から奈良方面の我が実家へ
息子と二人で泊まりに行っていた私は、土曜昼過ぎには帰宅したのですが
前回の大野山のこともあり
時間が経つにつれ
行きたいなぁ。。。という思いがムクムクと湧いてきまして(笑)

この機を逃すと、冬になってしまいそうだし(汗)

夕方、そのことを主人に告げると
なにやら考慮中。。。

どうも、日曜日にソロで日高川へダウンリバーに行くつもりだったらしい。

ダイジョウブ!
車は、ちゃんと戻しますから(笑)

冬本番になると、我が家の装備ではDRは無理なので
ここは快く送り出すとしよう(笑)

そんな主人も
私のわがままなお月見に付き合ってくれました。



自宅近くの和菓子屋さんでは、既にお月見団子が売り切れ^^;

ふと買い置きしていた上新粉のことを思い出し、急遽お団子作りし始めたのが19時過ぎ。。。
蒸している間に防寒着やらの準備を^^

結局、到着は22時を回った頃。。。

起毛のレジャーシートを敷いた上に寝そべったりしながらのお月見(=^・^=)

タッパーに入れてきたお団子を
各々好きな分だけ器に取り分けて
持ってきた缶詰のあずきをトッピングした、チョー簡単お月見団子。

いつだったか
だいぶ昔に手に入れたコールマンの電池式ランタンを灯し、コッフェルでお湯を沸かす。。。

娘=ゆずジャムを溶かして、ゆずティー。
私=こぶ茶、のちビール風味炭酸飲料。
主人=発泡酒。


娘が喜んでる姿を見て、来てよかったとしみじみ思いました^^

息子もそんなネェネの様子を見て、なんだかとても嬉しそうでした^^
とても機嫌が良かったデス♪

ほんと思ってた以上に娘は喜んでくれて、ハイテンションでしたが
そこは時間が時間。。。
最低限のマナーは守ろうとテンション抑え気味に(^_-)

その分、ジェスチャー&表情でめいっぱいアピール(笑)

それでも、そのときアルプスにおられて
もし騒々しいとお感じになった方がいらっしゃったなら、ごめんなさい<(_ _)>



気温ですが
到着した頃は、半袖でもいけるんちゃう?と思ったものの
やはり時間が経つにつれて、重ねる重ねる(笑)

息子は、放っておくとチョロチョロ動きまわるし、傾斜もあることから
私が抱っこ紐でハグ^^b  お互い体温が伝わって温かいし、一石二鳥♪

お団子を食べたあとは
ランタンの明かりを消して、月明かりを楽しみました^^

寝そべって、お月さんを眺めながら喋っていたと思ったら
いつの間にか眠ってしまった娘。

ふと気付くと
ババスリングの中で息子もいつの間にか気持ち良さそうに寝息を立てていました^^

往復3時間で2時間ほどの滞在。

でも、充分その価値のある時間を過ごせました。


  


Posted by じゅんじゅん at 12:17Comments(8)

2009年08月27日

あれ( ̄▽ ̄;;)

……
ロープが張られてる(汗)

下山しまふ(T_T)


  


Posted by じゅんじゅん at 19:30Comments(8)

2009年01月04日

雪遊び(^-^)

来てま~す♪
ここは、あそこです(^^ゞ
  


Posted by じゅんじゅん at 15:21Comments(0)

2008年01月19日

Gore-Tex ブーツ Men's^^;

先週、妹から譲り受けたスノーシューで使う靴を選ぼうと
昨日は、私の実家近くのモンベルで、お買いもの^^♪

今、自分用に持っているスノーブーツは、エレッセのサイズ26のもの
(いくら足が大きめとはいえ、ちょっとやりすぎでした(汗)
ガンガン使ってますよ^^

でも、これをスノーシューで使うには
足を痛めそうだし
今持ってるキャラバンシューズも
かなり安く手に入れたものだけにモノがモノでしたので
この機会に、イイものを手に入れようと。。。

コレです♪



Gore-Tex ブーツ  ワオナ(Men's)

モンベルのショップで、両足それぞれサイズを測ってもらったら
左足のほうが5mm大きかったことが判明@@

女性用の24.5センチでは小さく
25センチが欠品だったので
甲幅のそんなに変わらない男性用25センチを勧められました♪

少しばかり、履いたまま店内をウロウロ^^
イイ感じ!!
これなら通年、トレッキングにも使えそうです♪ (行くのか?^^;)
無事、購入決定して
アトラスのスノーシュー〔722〕の使い方のアドバイスも受けました^^b

いよいよ今晩、岐阜へ出発♪♪
イイ天気でありますように☆彡
  続きはコチラ


Posted by じゅんじゅん at 10:14Comments(11)

2008年01月16日

いらっしゃ〜い♪^^

『スノーシュー』
西洋式の「かんじき」ですね^^

これは先日、妹から譲り受けたアトラスのもの♪
2年前に、一度使ったことがあるそうで。。。
この先使う予定がないから、どうしようかと思ってたところ
私にも声をかけてみたそうで。。。

そりゃぁ〜も〜
即答ですよ!! スノーシューだなんて。。。
むちゃくちゃタイムリーなブツじゃありませんかっ!!)^o^(


その連絡があってまもなく
piyosukeファミリーさんご一家のレポを拝見して
すぐにでも実家に取りに行きたくなったぐらいですダッシュ←実際は車ですが^^;



トレッキングポールは、ブラック ダイアモンドのものです^^


スノーシューの裏側は、こんな感じ。。。


スノーシューは、子供からお年寄りまですぐにでも雪山を楽しめるものです!
アイゼンのように、裏にはギザギザになったストッパーがあるので
雪山のアップ、ダウンも思いのまま^^

雪景色の林間を散策するなんて、考えただけでもワクワクしますね^^♪

でも、一方で
スノーシューのツアー等で、雪山散策中
不幸にもその団体が、なだれに巻き込まれたケースが報告されたりしているのも事実です。

ツアー前日までの天候を考慮したものだったか
どんな状況でバックカントリーへと踏み入ったのかということが問題になってきます!

たとえば。。。
雪が降り積もってるところへ、雨が降る ⇒ 表層が堅くなる
表層が堅くなったところへ、一気に新雪が積もる 


こうなると、なんらかの刺激が雪崩を誘発する危険性が増してきます!

降り積もった新雪がずれて、滑り落ちる。。。 表層雪崩の発生
実際にこういった事故も報告されています!
もちろん、原因には
私のような雪山の素人には分からないいろんな要因がたっくさんあるのでしょうが。。。
以上に関しましては
一昨年に見たTVからの情報です(^-^)

バックカントリーは、とっても魅力的です♪^^

誰も足を踏み入れていない = 圧雪されていない

やはり、前面にでてくるのは、ワクワクする楽しいことばかり♪ですが
この機会に、その裏側も今一度、心に留めてっと^^

いろんなアクティビティに挑戦するには
それぞれに係ってくる危険性も充分認識したうえで臨んでいきたいと思っています。

もっとも、ここで記したことは
アップダウンの山を想定してのことなので
雪の平原で楽しむ分には、問題ないですね^^b  (山だとショベルは必需品^^b)

さぁ^^次の日曜が楽しみだな〜!!
  


Posted by じゅんじゅん at 09:30Comments(26)

2008年01月02日

遊んだあとはお片づけ^^;

昨夜、SKIから帰宅♪
主人の実家でおせちをよばれました!

結婚当初は、ちゃんとおせち作ってたんですが
年始SKIが恒例となった今では、すっかり楽させてもらっています^^

しかし、おそろしいのは、山のようにそびえたつ洗濯物@@;
今日は晴れ間も見えてるので、頑張って洗濯機まわしてます^^ (干すほう。。。ですね^^;)

主人と娘はというと
新年2日は実家恒例の『金剛山に登ろう^^』に参加!! ←勝手に命名^^
主人が子どものころから、ずっと続いているとのこと。
もっとも思春期のころは欠席していたようですが
親はそのまま続けて。。。
結婚してから、また参加している形なんです^^

まだ子供が小さいうちはゴンドラで頂上近くまで行くので全く問題ありません^^
主人の従兄弟ファミリーも参加してワイワイ登りに行ってます^^

エッ?。。。私ですか?
迷ったんですけれどねぇ^^頂上付近は5センチの積雪もあるとのことで
楽しそうだったのですが、今年は見送りました^^片付けもあることだし^^;
(で、記事作りしてたら意味ないかな(汗)

夜は、親戚宅にあちこちから親戚一同集合!!
家から、金剛山から、デパートから。。。。。
みんな、自由人ですから~♪

私は家から久しぶりに一人で電車でGO!です^^
電車で居眠り気持ちイイんですよね~^^b
25分+20分。。。途中の乗り換えが面倒くさ~い!
寝ぼけて階段踏み外さないようにしないと。

そうそう♪
モンベ〇の福袋のネットでの抽選。。。メンズLはハズレ、レディースMは当選! 
今日、現物到着しました!


年中活躍できそうなものばかりで
すごーく満足しています^^v

さ~てと、そろそろ二回目の洗濯、洗濯^^  
もう干すのは階段の手すりしか。。。。。><

  


Posted by じゅんじゅん at 13:48Comments(10)