2009年11月05日
もしや太鼓の達人?

先週初めに届いた義父母からの
早めの誕生日プレゼントに大喜びの息子(^-^)
そのときに
職場奥にて試し打ちしている様子を
携帯で撮っていたので記念に記事アップ。
だんじり祭のときに
幼少期の義弟の太鼓をたいそう喜んで叩いていたので
私からリクエストしました^^
親バカですが
結構サマになってるでしょ〜^^
この太鼓。。。
おもちゃではなく
義父が、ネットで調べた際にヒットした埼玉の太鼓屋さん(諏訪工芸)から取り寄せてくれました。
撥(ばち)は、付属していたものを使っています。
我が家で週末行うささやかな誕生日パーティーにて再び披露予定。
あ、息子の機嫌次第です。(笑)
早めの誕生日プレゼントに大喜びの息子(^-^)
そのときに
職場奥にて試し打ちしている様子を
携帯で撮っていたので記念に記事アップ。
だんじり祭のときに
幼少期の義弟の太鼓をたいそう喜んで叩いていたので
私からリクエストしました^^
親バカですが
結構サマになってるでしょ〜^^
この太鼓。。。
おもちゃではなく
義父が、ネットで調べた際にヒットした埼玉の太鼓屋さん(諏訪工芸)から取り寄せてくれました。
撥(ばち)は、付属していたものを使っています。
我が家で週末行うささやかな誕生日パーティーにて再び披露予定。
あ、息子の機嫌次第です。(笑)


余談ですが。。。
今から五年前、娘の通う幼稚園側から有志の母親を集い
和太鼓クラブなるものが結成されました。
私も志願し在籍していましたが
恥ずかしがり屋の主人は、それを当時かなり嫌がってました(^_^;
年少・年中時に在籍とお構いなしでしたが(笑)
勤務には支障をきたさないようにしていましたし(^-^)v
やはり今でも太鼓を見ると…
岸和田にある某ホールで演奏経験ありの母はウズウズします(爆)
園の先生方数名を加えた総勢20名ほどで息を合わせて演奏。
発表会での演目のひとつなのですが
我が子の前で勇姿を見せねばと
手にマメ作って練習していた頃が懐かしいです^^
ちなみに
娘が年少のとき、私は最前列真ん中で平太鼓担当。
これは志願していません、念の為言っておきますが^^; お喋りだったからでしょね(汗)
大勢の前で緊張しましたが
とても貴重な良い経験をさせていただきました。
そのとき一緒に汗したママ達とは
今でも仲良しo(^-^)o
今は和太鼓ではなく
よさこいクラブになってるようです。
息子が幼稚園入園の頃はどうなってるか興味津々。(笑)
若いママとひとまわり以上違うのかと思うと、やや気がひけます。(笑) ←気が早すぎ
今から五年前、娘の通う幼稚園側から有志の母親を集い
和太鼓クラブなるものが結成されました。
私も志願し在籍していましたが
恥ずかしがり屋の主人は、それを当時かなり嫌がってました(^_^;
年少・年中時に在籍とお構いなしでしたが(笑)
勤務には支障をきたさないようにしていましたし(^-^)v
やはり今でも太鼓を見ると…
岸和田にある某ホールで演奏経験ありの母はウズウズします(爆)
園の先生方数名を加えた総勢20名ほどで息を合わせて演奏。
発表会での演目のひとつなのですが
我が子の前で勇姿を見せねばと
手にマメ作って練習していた頃が懐かしいです^^
ちなみに
娘が年少のとき、私は最前列真ん中で平太鼓担当。
これは志願していません、念の為言っておきますが^^; お喋りだったからでしょね(汗)
大勢の前で緊張しましたが
とても貴重な良い経験をさせていただきました。
そのとき一緒に汗したママ達とは
今でも仲良しo(^-^)o
今は和太鼓ではなく
よさこいクラブになってるようです。
息子が幼稚園入園の頃はどうなってるか興味津々。(笑)
若いママとひとまわり以上違うのかと思うと、やや気がひけます。(笑) ←気が早すぎ
タグ :和太鼓
2009年10月04日
だ~るまさんが転んだ
我が家から歩いて7分ほどの場所、
そして、6月末から着工して完成間近の義弟宅からこれまた5分ほどの場所に
主人の実家があります。
先々週あたりから
週末になると、なぜか(笑)
実家のほうで倒立の練習に励んでいるすっかり嵌っている娘でしたが
どうやら、運動神経抜群の夫婦である義弟T君&Kちゃんから
私の知らないうちに特訓(?!)を受けていたようで^^
土曜日の午後
その成果を見てほしいと。
カメラにもその様子をおさめましたが
スカートだったので、また機会があれば服装の違うときにでも(笑)
どこかの記事で
「あばれはっちゃく」風にでも使ってみよかなw
娘が倒立しまくってるその横で、息子はというと
「だるまさん、ごろ~んってして^^」のリクエストに応えて
ごろ~ん。。。
この「だるまさん」
娘が赤ちゃんのときも相手をしてくれていました^^
かなり昔からいらっしゃるようです。
そのせいか
お顔のキズも幾分増えてはいますが
そこは、どうか グッと堪えて。。。
まだまだお付き合い お頼もうします<(_ _)>
2009年09月29日
秋といえば。。。PartⅠ
娘が小学3年になり
6時間授業が増えたので一緒に行くことが減っていたのですが
SWの初日、一緒にお墓参りをするため実家へと向かいました^^
その車中でのこと。。。
オーディオから流れてくるアンジェラ・アキの『 手紙〜拝啓 十五の君へ〜 』を
二人して大きな声で歌っていると
娘が結構マジに歌ってくるので、こちらも腹式呼吸で負けじと(笑)
香芝のトンネルを抜ける頃には
十五のボクは娘で、未来のボクを私が担当。。。 掛け合いですわ(爆)
高速道路だからイイけど、これが一般道なら対向車は引くよね^^;
手やら頭やら歌に合わせて。。。 もう濃いったらありゃしません!
母 「なぁなぁ、お母さんな〜 『 さくら(独唱) 』って曲も好きで覚えたいねんけど
これも一緒に歌えへん? こうして車の中で歌ってたらすぐ覚えられるし^^b」
(大声で)
娘 「嫌っ!」 返事早っ^^; そ、そんな。。。 トキに冷たいアナタもスキ(爆)
娘 「それより。。。」
母 「ん?」
娘 「お母さん! またドライブとか連れて行ってな^^
お母さんとのこんな時間、楽しいわ^^」
(照れ^^)
母 「言ってくれたら夜中でも行くで〜^^b」 母は調子乗りでっさかい^^v
て、ことで
【 秋といえばカラオケ 】。。。。ではなく(汗)
あの〜お時間があれば続きをどうぞ^^; 続きはコチラ
2009年09月26日
娘のソロ流水体験
前回記事のタイトル【 リベンジ達成!】って続きはコチラ
それだけ聞いたら、「何の〜?!」と興味深く思ってくださったかたも。。。
蓋を開けたら
こんにゃくのドアップにドテッ^^; と、されたかたもいるかも
しかしながら
ワタシにしてみれば、これも立派なリベンジなのです!(喜)
『 たかがこんにゃく、されどこんにゃく 』
初めにゲットできていても、もちろん感動はそれなりにあったでしょうが
我慢あってのリベンジ達成というのは
こんにゃくであろうが、試験であろうが仕事であろうが
遊びであろうが〜(つまり、何だろうが〜)
まことに感慨深いものであります!
おっと〜
語りグセが^^;
はい。
お酒が入ると、時にこれが輪をかけてひどくなります^^; (一気に引き潮〜ぉ^^;)
てか
喋らなくなるか、うるさくなるかの ふたつにひとつらしいです^^;
「そんなのどうでもいいですよ〜」
あ、こんなお笑い芸人いたなぁ、たしか^^;
さてと。。。
うまい具合に方向転換できたところで
カヤックレポいってみよ〜(^O^)/
2009年08月25日
お手伝い券
この頃は
こちらでも夕方には秋の気配を感じられるようになってきました。
もうすぐ夏休みも終わり。。。
学校が始まってから、ゆっくり白髪でも染めにいくとするか〜(笑)
息子は昼寝中、その傍らで読書感想文を仕上げている娘。
では私は。。。 徒然を綴るとします^^
以前、娘からこんな券をもらったのですが。。。 関係なく、よくしてくれてます^^
それにしても、「カメラ」 て^^;
それも「10分間」!!(爆)
「弟のこもり」 は、ホンマ体力いるよな〜〜(汗)
あ、前髪でちょっと遊んでみました^^;
名付けて。。。ルネッサンスちょび髭ヘアー! (古っ)
行動範囲が増えて、まったく目が離せない息子^^;
んっ?
「なにが見えるかな?^^」
2009年07月13日
帰宅・・・のち、シャワー
今日もホント暑かったですね~(^_^;)
三年生になって5,6時間目までの授業が増えた娘
水筒すっからか~ん!
帽子をとると汗がビッシーーーー・・・
帰宅するなり、迷わずシャワー直行です^^;
さっぱりして、TVに釘付けのお二人さん^^
このあと、息子
ネェネにちょっかい出して、少し怒られてました^^;
2009年06月30日
青蓮寺湖で逢いました^^
2009年6月28日(日)
三重県に位置する青蓮寺湖の湖畔にて
リミックスの進水式をしました!
これは、娘のソロへの第一歩となる艇。
そのスタートをきる記念すべき日。
本人のモチベーションを更にUPするためにも
ここは家族だけでというより
楽しいカヌーライフをよくご一緒させていただいている方々に
ご同伴いただければ、尚のこと想い出深くなるだろうなぁ~と思い・・・・・
うっ、しかし・・・
この決断が実に遅いわけで^^; とても急な計画でした。
まぁ、こういうドジは今に始まったわけではないから
一応お声をかけさせていただき、もし我が家だけになろうが
それはそれでいいか~と^^;
でも、その心配は無用
みなさん都合つけて集ってくださり、感激しました!!
さぁ、いよいよ
我が家のカヌーライフにリミックスが仲間入り^^
娘をどうぞよろしく♪ っていう気持ちです^^
嫁に出すみたいですね^^;
ボーダーコリーのルイちゃんも見守ってくれています^^v
続きはコチラ
2009年06月29日
大変お騒がせしました!
いえ^^;
あの~
どうしても
昨日、青蓮寺湖でご一緒してくださった方々に一言
と申しまして^^;
「昨日は、サイレンのように大声で泣いてごめんちゃ~い・・・これでイイ?」 「こらっ^^;」