2010年05月10日
星のくにを目指して★2010
5月の長期休暇、俗にいうゴールデンウィークが
我が家にとって、年間通して一番長く休みをとれる時期。
さて、今年の予定はどうしよう。。。と思っていた矢先、学生時代の友人から1本の電話が入りました。
「 星を観測できるドーム付きバンガローがあるトコを考えてんねんけど、どう?^^ 」
奈良県五條市大塔町にある大塔(おおとう)コスミックパーク 『 星のくに 』
(下線部クリックでHPにGO^^)
めっちゃ興味、ありますありますv^^v ← ぜひ、坂上二郎さん風に^^
ロッジのほうを一度利用したことのある友人家族が、そのバンガローを手配してくれるというので
お任せして当日行ってみると。。。
なかなかのロケーションですや~~~ん♪ )^o^(
で、バンガローの中はどんな感じなんかな~っと^^
( ゴトッススゥーーーー ) ←襖を開ける音
え? ども、おじゃましました~^^; (スーーパタンッ)
星の観測の邪魔になってしまうので
日没後、屋外での食事・宴会は禁じられています。
我々はバンガローでの宿泊だったので、バーベキューハウスを利用しました^^
勿論、持ち込みで自炊もできるようになっていますよ。
屋外では、静かに心穏やかにして
闇夜に浮かび上がる星々を見上げることのできる贅沢
いっぱい味わいましょう^^b
コレって、もしやGT???ドラゴンボールのほうでなく~ グレート義太夫のほうでもなく~ ←それ、GGやし
iphoneで写したら、さすがに真っ黒でしたネ(笑) コレはキスデジXっす。
その後。。。
寒空の下、バルブ撮影の鬼と化した私であった
んがっ?
あああ~~~~ なんかまちごてる。ゼッタイまちごてる^^;
「なんで、ちょこちょこ写真小さいのん、あるん?」
「あっ^^ はい! それは、写りがチョメチョメだからデスよ^^;」 以上。(滝汗)
はぁ。。。(沈)
目指せっ、リベンジ!!^^
ちなみにドームはこんな感じ^^
生まれて初めてこの目で土星観測成功^^v 本当にありました、輪!(笑)
屋根裏部屋へと続くハシゴの途中ですっかり少年に返りました~ じゃなく、一応少女に^^;
翌日チェックアウト後は、近くの芝ソリで遊んだり~ 踏んだり蹴ったり。 あ!
ラジバンダリのあのお笑いコンビ、最近解散したんですってね~
。。。。。
その話は置いといて。
十津川村(とづがわむら)といえば、コチラが有名ですね^^
『 谷瀬(たにせ)の吊り橋 』
大学のときに初めて渡って以来、幾度か訪れたことはありますが
今回は何年ぶりだろう^^
長さ297m、高さ54mの日本一長い生活用の吊り橋デス^^
下はご覧のとおり、オートキャンプ場^^ 晴天続きでしたし、さすが賑わってますね~
あの~結構揺れるんですよ~^^; 娘は平気でしたね~悲鳴あげてなかったですし。
旦那に抱っこされてる大五郎は笑ってました、喜んでました。
自分の肩越しから、デジイチひっくり返して無理矢理ポチッとな^^;
そうそう。地元の人は自転車で渡りはるんですよ~
以前、目撃したことあるんですよ^^
手で押してはりましたけどね。
以前は、一方通行ではなかったのですが
今は観光時期だけ、そのようになったようですね。
なので、帰りはバスに乗って対岸へと戻ります^^
※バス運賃;小学生以上、片道一人200円也。(2010年5月現在)
5月3日の昼食は
ココから車で3分ほど南下、R168沿いにあるコチラのお蕎麦屋さんで^^b
蕎麦処 『 風庵(ふうあん) 』
定休日;水曜日
平日11:00-16:00
土・日・祝日は18:00まで ※但し、ソバは売り切れ次第終了 (以上、2010年5月現在)
とっても美味しかったです!
しかし、注文してから結構待たされます^^;
手打ちは仕方ありませんねぇ^^;
その間、小さい子供がいると騙し騙しで過ごすしかありません。
どうしても時間を持て余してしまうときは、ウッドデッキから素晴らしい景色を愛でるも良し、
レジ向かいに陳列されている商品を愛でるも良しデス^^b
【 知る人ぞ知る。この辺りではごっつ有名な、だらにすけ。 】
息子にまだ蕎麦を食べさせたことがなかったので、私は無難なウドンを。
コチラはウドンもすんごく美味しかったですよ♪ お勧めデス^^
ここで友人達と解散したあとは一路、南へ。。。
tekapoさんからお声をかけていただいた熊野川カヌーに途中参加すべく
カヤック仲間達の元へと向かいます。
今回出撃する艇は、我がサイト検索キーワードの順位急上昇中のファルホーク・キャンペットファミリー。
補修に補修を重ね、かなり年季入ってきてます!(笑)
「 逃げるなよ~~~っ!熊野川! 」
次回は、「熊野川を目指して★2010」 です☞
Posted by じゅんじゅん at 08:34│Comments(9)
│お勧めお出かけ子連れ編
この記事へのコメント
あーー!星の国!ちょこっとだけ「立ち寄った」ことある(笑
いいなぁ、土星の輪、見てみたいーーっ!
つりばし……(ーー;
↑
高所恐怖症
旦那と娘は平気で渡るんだけどねぇ。
私が昔目撃したのは、原チャリで渡る地元の人!
今はあかんのかな?
星空撮影がんばったんやなぁ…
↑
三脚を忘れた人(爆
いいなぁ、土星の輪、見てみたいーーっ!
つりばし……(ーー;
↑
高所恐怖症
旦那と娘は平気で渡るんだけどねぇ。
私が昔目撃したのは、原チャリで渡る地元の人!
今はあかんのかな?
星空撮影がんばったんやなぁ…
↑
三脚を忘れた人(爆
Posted by りるっち at 2010年05月10日 12:44
☆りるっち~^^
りるっちのキャンプ地、奈良方面やってんね!
私は実家のほうへ。(笑)
ホント晴れて良かったぁ^^b
えっ?三脚忘れたって??@@;
そういう私もGT(ゴールデンタイム)のとき、すっかり三脚のこと頭になくて^^;
呑んでたからってのは言い訳になるよな~やっぱ。(汗)
バルブ撮影は、なにせ寒くて寒くて><
星空撮影のこと、全く知らない状態でテキトーにしたら、このとおり激沈。。。 ←つい、カヌーの表現に^^;
いつか綺麗な星空撮ってみたいわぁ・・・
土星。。。
星自体、小さくしか確認できなかったけどね^^ また機会があれば是非見に行ってみて~
で、今思ったけど
輪と環やったら、環のほうがイイのかな~この場合。 わかれへんけど^^
>原チャリで渡る地元の人
地元の人ならイイんちゃうかな~(笑) ←出た!無責任発言っ(汗)
りるっちのキャンプ地、奈良方面やってんね!
私は実家のほうへ。(笑)
ホント晴れて良かったぁ^^b
えっ?三脚忘れたって??@@;
そういう私もGT(ゴールデンタイム)のとき、すっかり三脚のこと頭になくて^^;
呑んでたからってのは言い訳になるよな~やっぱ。(汗)
バルブ撮影は、なにせ寒くて寒くて><
星空撮影のこと、全く知らない状態でテキトーにしたら、このとおり激沈。。。 ←つい、カヌーの表現に^^;
いつか綺麗な星空撮ってみたいわぁ・・・
土星。。。
星自体、小さくしか確認できなかったけどね^^ また機会があれば是非見に行ってみて~
で、今思ったけど
輪と環やったら、環のほうがイイのかな~この場合。 わかれへんけど^^
>原チャリで渡る地元の人
地元の人ならイイんちゃうかな~(笑) ←出た!無責任発言っ(汗)
Posted by じゅんじゅん
at 2010年05月10日 15:26

毎度で~す。
大塔のこの辺りはほんと星が綺麗なんですよね~
私も以前、子供達を連れて、ここでペルセウス流星群を
眺めに行ったことがあります。
夜空の半分近くを横切る流星に、子供達を大声を上げて感動したり・・・・
今なら、デジイチで写真を撮りまくりだろうなぁ~
「谷瀬のつり橋」 今ほどの賑わいがなかった30年前、自転車で
この168号を南下し、紀伊半島を半周した若かりし中学生の頃、
自転車でこの橋を渡りました。
「怖かった~」
大塔のこの辺りはほんと星が綺麗なんですよね~
私も以前、子供達を連れて、ここでペルセウス流星群を
眺めに行ったことがあります。
夜空の半分近くを横切る流星に、子供達を大声を上げて感動したり・・・・
今なら、デジイチで写真を撮りまくりだろうなぁ~
「谷瀬のつり橋」 今ほどの賑わいがなかった30年前、自転車で
この168号を南下し、紀伊半島を半周した若かりし中学生の頃、
自転車でこの橋を渡りました。
「怖かった~」
Posted by tekapo at 2010年05月10日 23:21
☆tekapoさん
こんにちは~!
ペルセウス流星群をあそこで眺めてたんですか!!
めちゃくちゃ羨ましいデス^^
>今なら、デジイチで写真を撮りまくりだろうなぁ~
間違いないと思います^^
>紀伊半島を半周した若かりし中学生の頃、
テカポさん、ボーイスカウト在籍してはったんですよね^^
めちゃくちゃアクティブですやん!
30年前というと、私は今の娘の時代ですね~
とくになにもしてない子供でした^^;
そんなこと思うと、我が子には結構なんでもチャレンジさせてるなって思います。(笑)
こんにちは~!
ペルセウス流星群をあそこで眺めてたんですか!!
めちゃくちゃ羨ましいデス^^
>今なら、デジイチで写真を撮りまくりだろうなぁ~
間違いないと思います^^
>紀伊半島を半周した若かりし中学生の頃、
テカポさん、ボーイスカウト在籍してはったんですよね^^
めちゃくちゃアクティブですやん!
30年前というと、私は今の娘の時代ですね~
とくになにもしてない子供でした^^;
そんなこと思うと、我が子には結構なんでもチャレンジさせてるなって思います。(笑)
Posted by じゅんじゅん
at 2010年05月11日 11:50

星を観測できるドーム付きバンガローっておもしろい発想ですね~
近所のプラネタリウムで喜んでる子供達にもいいかも(#^.^#)
なんたって、生ですもんね~☆
次記事のアナログ人間。。
昼休み中に読んで、ほっとしたひと時を味わえましたよ(^^ゞ
そういえば、うちのTVはチャンネルを回すダイヤルや、スイッチがよく引っこ抜けてたのを思い出しちゃいました(笑)
近所のプラネタリウムで喜んでる子供達にもいいかも(#^.^#)
なんたって、生ですもんね~☆
次記事のアナログ人間。。
昼休み中に読んで、ほっとしたひと時を味わえましたよ(^^ゞ
そういえば、うちのTVはチャンネルを回すダイヤルや、スイッチがよく引っこ抜けてたのを思い出しちゃいました(笑)
Posted by くにくに at 2010年05月11日 12:54
僕も去年アルプスの天文台で環っか見ました!
吊橋、僕もちょっと遠慮しておきます^^
iPad、、、予約しようかどうしようか…^^
吊橋、僕もちょっと遠慮しておきます^^
iPad、、、予約しようかどうしようか…^^
Posted by 箕面男
at 2010年05月11日 23:28

★コメントありがとうございます!
携帯から嬉しく拝見させていただきました。
レスが遅れます。申し訳ございませんm(_ _)m
携帯から嬉しく拝見させていただきました。
レスが遅れます。申し訳ございませんm(_ _)m
Posted by じゅんじゅん
at 2010年05月12日 18:25

☆くにくにさん
おはようございま~す^^
レスが大変遅れてしまって申し訳ありません。
このドーム付きバンガロー、いいでしょ^^
で、面白いことに
圧倒的に、子供は勿論ですが
男性陣のほうが屋根裏滞在率高かったです!(笑) ロマンチストですねぇ^^
てか、そうなりたいけど現実的にはそうもいかずってのが女性でしょうか^^;
10年後はワタシも浪漫飛行します! あ~米米ヨカッタなぁ♪(笑)
う~ん、キモチはしょっちゅう浪漫飛行してるのですが^^;
>アナログ人間
>昼休み中に読んで、ほっとしたひと時を味わえましたよ(^^ゞ
マジッすか?
ありがとうございます。(涙)
結構凹んでいての記事だったので、そう言っていただけると救われます。
ダイヤル、スイッチ。。。 よ~く分かりますよ。(笑)
おはようございま~す^^
レスが大変遅れてしまって申し訳ありません。
このドーム付きバンガロー、いいでしょ^^
で、面白いことに
圧倒的に、子供は勿論ですが
男性陣のほうが屋根裏滞在率高かったです!(笑) ロマンチストですねぇ^^
てか、そうなりたいけど現実的にはそうもいかずってのが女性でしょうか^^;
10年後はワタシも浪漫飛行します! あ~米米ヨカッタなぁ♪(笑)
う~ん、キモチはしょっちゅう浪漫飛行してるのですが^^;
>アナログ人間
>昼休み中に読んで、ほっとしたひと時を味わえましたよ(^^ゞ
マジッすか?
ありがとうございます。(涙)
結構凹んでいての記事だったので、そう言っていただけると救われます。
ダイヤル、スイッチ。。。 よ~く分かりますよ。(笑)
Posted by じゅんじゅん
at 2010年05月14日 01:27

☆箕面男さん
おはようございま~す^^
レスが大変遅れてしまい、申し訳ありません。
>僕も去年アルプスの天文台で環っか見ました!
猪名川天文台へは行きたいと思いつつ、なかなか実現できてなくて。
娘も今回喜んでいましたし、またチャレンジしようと思ってます^^
>吊橋
箕面男さんは背が高いから、余計に眺めが良すぎて~ですよね、きっと^^;
で、iPad。
28日入荷分は、予約〆切っちゃいましたね。 予約したのか、もっそい気になります^^
おはようございま~す^^
レスが大変遅れてしまい、申し訳ありません。
>僕も去年アルプスの天文台で環っか見ました!
猪名川天文台へは行きたいと思いつつ、なかなか実現できてなくて。
娘も今回喜んでいましたし、またチャレンジしようと思ってます^^
>吊橋
箕面男さんは背が高いから、余計に眺めが良すぎて~ですよね、きっと^^;
で、iPad。
28日入荷分は、予約〆切っちゃいましたね。 予約したのか、もっそい気になります^^
Posted by じゅんじゅん
at 2010年05月14日 01:42

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。