2010年05月24日
蒸気機関車@梅小路
【 STEAM LOCOMOTIVE 】

2010年5月23日(日)
日本の鉄道開業100周年記念として
1972年に作られた梅小路蒸気機関車館(京都市左京区)へ行ってきました。
※下線部クリックでHPにGOします^^b
重要文化財に指定されている扇形車庫には
大正・昭和の代表的な蒸気機関車17形式19両が保存されています。 (2010年5月現在)


線路が、やや蛇行しているポイントで、チャンスとばかりに
機関車を撮ろうと試みましたが、ちょうど蒸気がぁ・・・
うぅ、蒸気バンザイ!\(ToT)/


このC 61形は動輪が3軸。
A→1輪、B→2軸、C→3軸、D→4軸、E→5軸
形式を表すアルファベットは動輪の数を示してるんですね~
つまり、デゴイチは4軸ということ。
今回初めて知ることとなったワタシは、鉄子失格デス(笑)
動態保存されている7台の内、C 56形160号機は
北陸本線・米原~木ノ本間をSL北びわこ号として臨時運転もしているようです。
この日の雨は
ココに滞在している間もずっと本降りでした。
屋外での写真撮影が思うように出来なかったのは残念でしたが
転車台【 TURN TABLE 】で方向転換するSLスチーム号の様子を
iPhoneにて動画撮影できました。
それをYouTubeでUPするつもりが何故か失敗・・・
我が家、無線LAN状況じゃないので、出先でとなると時間に制約が。。。(涙)
また機会があり、UP成功しましたらブログ内で告知させていただきます。
と~っても地味なのでアピールするほどでもないけれど。(笑)

2010年5月23日(日)
日本の鉄道開業100周年記念として
1972年に作られた梅小路蒸気機関車館(京都市左京区)へ行ってきました。
※下線部クリックでHPにGOします^^b
重要文化財に指定されている扇形車庫には
大正・昭和の代表的な蒸気機関車17形式19両が保存されています。 (2010年5月現在)


線路が、やや蛇行しているポイントで、チャンスとばかりに
機関車を撮ろうと試みましたが、ちょうど蒸気がぁ・・・
うぅ、蒸気バンザイ!\(ToT)/


このC 61形は動輪が3軸。
A→1輪、B→2軸、C→3軸、D→4軸、E→5軸
形式を表すアルファベットは動輪の数を示してるんですね~
つまり、デゴイチは4軸ということ。
今回初めて知ることとなったワタシは、鉄子失格デス(笑)
動態保存されている7台の内、C 56形160号機は
北陸本線・米原~木ノ本間をSL北びわこ号として臨時運転もしているようです。
この日の雨は
ココに滞在している間もずっと本降りでした。
屋外での写真撮影が思うように出来なかったのは残念でしたが
転車台【 TURN TABLE 】で方向転換するSLスチーム号の様子を
iPhoneにて動画撮影できました。
それをYouTubeでUPするつもりが何故か失敗・・・
我が家、無線LAN状況じゃないので、出先でとなると時間に制約が。。。(涙)
また機会があり、UP成功しましたらブログ内で告知させていただきます。
と~っても地味なのでアピールするほどでもないけれど。(笑)
※次記事(2010年5月27日付)に機関車の動画UPしました^^
機関車記事、おしまい♪
Posted by じゅんじゅん at 19:05│Comments(0)
│お勧めお出かけ子連れ編
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。