ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年08月20日

2008年ラストのデイキャン・前編

8月16日(土)
突然の主人の声かけで、日曜デイキャン決定!

場所は。。。
河内長野市にある光滝寺キャンプ場^^v
滝畑ダムが近くにあります^^

我が家から車で一時間かかりません!
近くて、涼める。。。う〜ん、ヨカヨカ^^b

17日(日)当日
私は、朝5時半に起床。。。用意を朝にするのは、心臓に悪い^^;
低血圧だから、なお辛い〜
でも、前日にしておかなかった自分が悪い。。。

ということで、身から出た錆び^^;  (もうエエっちゅうねん^^;)

実は、今回久しぶりにDOでパンを焼こうかなと^^
で、主人の従兄弟ファミリーも誘ったので
2回焼いちゃおうかと^^

家で、1回目のパンの材料を合わせ、こねこね〜の後
ほんとなら、一次発酵を1時間ほどするのですが
時間調整するために、クーラーボックスの中でおやすみ状態^^b

出発は、当初予定していた7時を大幅に超えて焦りました^^;

何年か前に来たとき、8時過ぎに到着して、タープ張る場所ギリギリ確保でしたから〜

もっとも、水遊び出来るそばでなければ、ありました^^
しかし、子供が一緒だと、やはり目の届く場所が安心ですね(^_-)

で、到着したら車だらけ、タープだらけで焦りまくり〜の^^;

でも、一張りギリチョンで場所確保^^v

今回、活躍してくれたクーラーボックスは、こちら^^
去年ゲットしておきながら、初デビュー^^
2008年ラストのデイキャン・前編

あ。。。ボトルは、流行りのナルゲンでなくて^^;

いつだったか。。。ナチュさんでセールになっていて
手に入れたスタンスポーツのレキサンカラーボトルのワイドのもの^^
口が広いので、残った汁物など
トイレまで捨てに行くのが面倒なときに移して持って帰れるので便利です^^b

さて、パンの一次発酵ですが
気温が30度きってる感じだったので
車のボンネットの上で、ボールごと放置状態に。。。
車の中でも良かったんですけど、発酵状態を確認しやすいということで^^

今回は、以前から家にあって気になっていた(笑)あずき缶をもってきていたので
これを入れてアンパンに^^
初めて、中に入れて焼きますが〜さて。。。
2008年ラストのデイキャン・前編



2008年ラストのデイキャン・前編

これが、なかなかどうして、難しい^^; 


。。。というか、従兄弟の母子は、あんこ包みをそつなくこなすのに
私&娘は、同じように生地があんこ色に^^;

あんこがはみ出まくってるや〜ん状態><

仕舞いには、わざとこうしてるねん!と。。。親子揃ってタチが悪い^^v
2008年ラストのデイキャン・前編

少し焦げちゃいましたが

朝食にみんな喜んで食べてくれました^^v

2008年ラストのデイキャン・前編

昼は、牛・豚・鶏・・・肉メインのBBQ♪
焼き野菜もあるけれど
ひんやりしたサラダも欲しいところ^^

で、家でフリーザーバッグ(ジップロックみたいなもの)に
細く刻んだ人参&セロリをクーラーボックスに入れて冷やしておき
現地で、そこにレモン汁ドレッシング粗挽きこしょうを入れて
ワサワサと混ぜ合わせるだけで、そこそこ美味しいサラダの出来上がり^^

ドレッシングは、フレンチでもイタリアンでもお好みでOK!

セロリ。。。大人になってから、やたら好きなんですよね〜♪
バリバリそのままでもイケます^^v

大好きな房取りトマトも、はずせません^^b
2008年ラストのデイキャン・前編

では、二回目のパン作り〜(^O^)/

一回目のパンを焼いてる間にこねこねして
一次発酵タイムへ、もっていこう(^O^)/

2008年ラストのデイキャン・前編

ねぇ。。。交互でやりませんこと?^^;

二回目のときには、気温も上昇〜
一回目よりも発酵うまくできました^^v

2008年ラストのデイキャン・前編

二回目は、あんこが足りなかったので
急遽、残り半分に焼いたソーセージを巻き巻き〜♪


次の機会にはケチャップも持ってこよっと><
粒マスタードもあれば、尚GOOD^^b


さぁ、BBQして

そのあとは。。。。。。^^





少しだけつづく♪






同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
ダンロップに縁があります
2008年ラストのデイキャン・後編
週末、西へ♪
ちいさな森キャンプ村②
ちいさな森キャンプ村①
待ちに待ったあのデビュー
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 ダンロップに縁があります (2010-08-29 14:12)
 2008年ラストのデイキャン・後編 (2008-08-22 00:05)
 週末、西へ♪ (2007-10-18 20:36)
 ちいさな森キャンプ村② (2007-09-19 18:45)
 ちいさな森キャンプ村① (2007-09-18 13:50)
 待ちに待ったあのデビュー (2007-08-20 21:00)

Posted by じゅんじゅん at 01:26│Comments(14)キャンプ
この記事へのコメント
パン 綺麗に焼けてますね^^
まだパン・デザートは未体験(失敗が怖い^^;)なんです。

暑い日には パリパリのサラダも美味しそうです^^
Posted by tomo0104tomo0104 at 2008年08月20日 07:15
こんにちわ!

パンがとてもおいしそうです(^-^)
醗酵を止める技、昔takashiさんに教えて貰ったのですが、それ以来作っておりません 汗)

お盆の最終日でしたら8時過ぎでもなんとか入場できると思いますが、その前だと8時でも入れて貰えるかどうかわからないくらいデイキャンの人気スポットですからねぇ。
いよいよ次は、奥のマイナスイオンたっぷり場所ですね!
○壺の水は むっちゃ冷たかったでしょうね(^_-)
Posted by tama!tama! at 2008年08月20日 09:01
楽しそうやね~^^

パンやりましたか~^^

缶のあんこ使ったのね・・・^^;

そりゃ難しいわ・・・^^;

缶のあんこは水分が多いので生地の中に入れて丸めるのは至難の技・・・

僕はいつも真空パックの500g入りのあんこを冷蔵庫で冷やして硬くして使ってますよ^^v
Posted by takashi at 2008年08月20日 09:31
このサラダ 手軽で美味しそう~~
ベジタリアンな我が家には嬉しいレシピでしたよ
ありがとう~~~♪

パン上手に焼けてますよ^^
私も食べたいな~~ わざと小豆色にしている特別バージョンを....(大和田)
Posted by いがちゃん at 2008年08月20日 17:09
☆tomo0104さん

こんにちは~^^

パン作り。。。
子供達も一緒にしたので
一次発酵前の段階では、大人がしたものと形に差があったりするのですが
二次発酵の段階で、かなり膨らみますので
焼き上がりは、ほとんど分かりません^^b

なので、tomoさんちも
自分で作る喜びをお子さんにも^^

息子さんや、お友達のお子さん達と一緒に
作ると、夢中になって楽しんでくれますよ~♪

あ、そうだ!
今回、肉メインBBQだったのですが
tomoさんちみたいに魚介メインもやってみた~い!

ただ、主人が魚介類、苦手なんですよね^^;
匂いも嫌がる人ですから~(涙)
自分で「前世は魚や!」言ってたことありますから^^;
Posted by じゅんじゅんじゅんじゅん at 2008年08月20日 22:38
☆tama!さん

こんにちは~^^

tamaさんの記事拝見して、目が@@になりましたよ~!
あんな高いポイントから、ドボンだなんて!!
めちゃ楽しいんでしょうね~^^

私は高所恐怖症じゃありませんが
あの高さは、間違いなく腰がひけちゃいます^^;

パン作り。。。
久しぶりに作っちゃうと、また続けて作りたくなる性分で^^
家のオーブンが調子悪いですが
また近々作ろうかななんて思っています!

tamaさんちも是非、また作ってくださいね(^_-)

>いよいよ次は、奥のマイナスイオンたっぷり場所ですね!
>○壺の水は むっちゃ冷たかったでしょうね(^_-)

ドンピシャ!!!
Posted by じゅんじゅんじゅんじゅん at 2008年08月20日 22:46
☆takashiさん

こんにちは~^^

佐賀県は伊万里焼で有名な伊万里市の
奥さまのご実家への車での往復。。。
おつで~す(^O^)/         ←やや軽過ぎ?

しかし、タフですね~
コーヒー3杯で8時間ドライビング。。。

私だったら、途中でラーメンいっときます(爆)

>缶のあんこは水分が多いので生地の中に入れて丸めるのは至難の技・・・

そうなんですよ~><

一旦、水分取るために
キッチンペーパーの上に、ザ~と広げようかなと思ったぐらいで^^;

>僕はいつも真空パックの500g入りのあんこを冷蔵庫で冷やして硬くして使ってますよ^^v

なるほど~( ..)φメモメモ
さすがですね~^^
是非、参考にさせていただきます!
Posted by じゅんじゅんじゅんじゅん at 2008年08月20日 22:54
☆いがちゃん

こんにちは~^^v

このサラダ、本当はね
家で漬け込んでおくといいかも知れないんだけど
私は、しっかり味が付いてるよりも
浅漬けぐらいが好みなので、現地でチャッチャと^^

手軽だけど、美味しいよ~^^b

>私も食べたいな~~ 
>わざと小豆色にしている特別バージョンを....(大和田)

うほほほ。。。  
takashiさんが、良い方法を教えてくださったので
次回からは、そりゃもう
見た目もバッチリの、アンパンになることでしょー^^v

でも~
どうしてもって、いがちゃんが言うなら~
小豆色の生地を使った~アンパン作るよ^^v(えっ?大和田?@@) ←とぼけてみたりw
Posted by じゅんじゅんじゅんじゅん at 2008年08月20日 23:05
すご~い!
美味しそうじゃないですか~、パン(^^♪
いいな~☆

DOで、パン作りって、憧れてるんですよね~!
ほぼ、料理をしない私が言うのもなんですがね(笑)

自分の道具で、出来上がったのを見て、食べるだけで、
たぶん私は満足しちゃいますから~(笑)
料理は、お任せで、道具だけが欲しいタイプですかね(^_^)v

ということで、DO!どっかから、我が家にきてくれないかな~(笑)
Posted by くにくに at 2008年08月20日 23:54
☆くにくにさん

こんにちは~^^

できたてのパン♪ 美味しいですよ~^^b

>自分の道具で、出来上がったのを見て、食べるだけで、
たぶん私は満足しちゃいますから~(笑)

それが、一番の贅沢ですね~^^
作る過程に魂を注ぐ(めちゃ大袈裟~^^)方も
勿論、いらっしゃるでしょうが。。。
私は、どちらかといえば、くにくにさん派です(笑)

でも、是非作ってみてくださいね~♪
DOは、キャンプのみならず
ご家庭でも活用できますし^^b

>ということで、DO!どっかから、我が家にきてくれないかな~(笑)

ぷっw
持ってなかったのですか~^^;

この際、いっときましょ^^v
Posted by じゅんじゅんじゅんじゅん at 2008年08月21日 14:16
そっか~今年最後のデイキャンですか…

とにかくつまづかないよう気をつけてくださいね~
Posted by tonicwater at 2008年08月21日 19:57
うまそぉ~^^
あんこ包むのって難しいよね。そういう私も・・・^^;

包むのが難しいから、ウインナーロールが一番得意だも~ん(笑)
Posted by さおりんさおりん at 2008年08月21日 20:25
☆toni兄さん

こんばんは~^^

そうなんです><

主人や、娘は9月にも
川下り等の予定が入ってるのですが。。。

私は~
家で大の字になって、DVD鑑賞でもしてます^^v 
↑かえって見づらいわ^^;

足元、気をつけますね~ありがとうございます^^
Posted by じゅんじゅんじゅんじゅん at 2008年08月22日 00:21
☆さおりん

こんばんは^^

パン、久しぶりに作ったけれど
やっぱり出来たて食べれるって、最高やね^^b

>あんこ包むのって難しいよね。そういう私も・・・^^;

上記のtakashiさんのアドバイスを
是非、さおりんも参考にしてみてね(^_-)

>ウインナーロールが一番得意だも~ん(笑)

あはは(^◇^) 
得意。。。て^^;

さすがに、巻くのは失敗せえへんでしょ^^
Posted by じゅんじゅんじゅんじゅん at 2008年08月22日 00:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2008年ラストのデイキャン・前編
    コメント(14)