2007年09月04日
遠浅の海①
★和歌山県 西広海岸にて★
湯浅御坊道路・広川ICで下りて、10分弱で到着!
ここは、満潮と干潮の差が大きくて
干潮時には、だだっ広い砂浜が登場♪ (海水で隠れてただけなんだけれど)
そこには、小さな生き物たちがたくさん。。。
大きな波もありません
だから、波を楽しむヒトの姿はないのです (物足りないもので)
これが、小さい子供が一緒だと逆に安心というか。。。
でも、もっちろん、遠浅だからといって、油断はいけません!!
顔が浸かる程度の深さでも、溺れるときは溺れますから。。。
気をつけたうえで、たっぷり楽しみましょう♪
公的な海水浴場には指定されていないようなので
監視員はいません!
各自が責任をもって、海を楽しむも良し・浜辺でBBQを楽しむも良し♪
但し、ゴミは持ち帰りです
(自然環境を守るため、浜辺での怪我防止のためにもしっかり守りましょう!)
![]()
![]()
↑ 午前8時過ぎの海岸
マイナーな海岸ですので、こじんまりしたプライベート感覚が売り^^ (勝手にいってます)
おしゃれな海の家もなければ、BGMも波の音だけ (これで十分♪)
駐車場も狭い(80台程度・1台1日1000円)
朝に到着しないと、なかなか厳しいかも
シャワー・ロッカー(有料)完備
海岸のそばにトイレもあります
![]()
![]()
何してはんのー??
(何しているの?の意) ↑ 娘の手の上に。。。
![]()
![]()
風防で大助かり!
このあと、娘はコレをブンブン振り回して~(ウソです)
![]()
![]()
![]()
午前中は、心地よい風程度
私もパドりましたが、楽しかったです)^o^(
勿論、ブイの手前までですよ(^^ゞ
なんてったって、風の影響をもろに受けるインフレータブルのアミーゴですから
過信は禁物です!
この日も昼までは凪。。。でも昼過ぎからは風がでてきたので
無理せず、海水浴に徹していました(笑)
ロゴスUVシェルターのなかで寝ころび
波の音を聞きながらの読書、昼寝。。。最高でした♪
![]()
エアーズロックを手の平に乗せるのをヒントに。。。
その逆をしてみました^m^
干潮時の写真等は次回UP予定。。。あっ、上の写真はだいぶ引いてきてるときのですね!
仕事がたて込んでいて(*_*;
1日のレポなのに~1度にUPするのが厳しくなってきました(汗)
Posted by じゅんじゅん at 09:06│Comments(12)
│お勧めお出かけ子連れ編
この記事へのコメント
はじめまして、わが家は今年の6月からキャンプを始めた初心者です。大阪に住んでいますので、淡路島や琵琶湖によく行きました。
和歌山では、片男波などよく行きました。(日帰りですけど)
だけど、どこも、急に深くなるところばかりで、幼稚園の子供を冷や冷やしながら見ています。
西広海岸ですか。ここの海岸は素敵ですね。また、来シーズンの候補に入れておきます。
和歌山では、片男波などよく行きました。(日帰りですけど)
だけど、どこも、急に深くなるところばかりで、幼稚園の子供を冷や冷やしながら見ています。
西広海岸ですか。ここの海岸は素敵ですね。また、来シーズンの候補に入れておきます。
Posted by にこにこ家族 at 2007年09月04日 09:07
和歌山の海水浴場ってどうしても白良浜ってイメージがあります。
でもここは高速降りて10分で行けて尚且つ遠浅で波が穏やかなのがいいですね。
うちも来年の夏の海水浴候補地にさせていただきます。
でもここは高速降りて10分で行けて尚且つ遠浅で波が穏やかなのがいいですね。
うちも来年の夏の海水浴候補地にさせていただきます。
Posted by あーチャン at 2007年09月04日 10:01
海水浴満喫ですね^^b
しかもアミーゴも登場して・・・楽しそう♪
娘さんの「水遊び大好き~!」が伝わって来ました。
水中での笑顔&ポーズ、見習いたいくらいです^^ ←実は水が怖い人。
しかもアミーゴも登場して・・・楽しそう♪
娘さんの「水遊び大好き~!」が伝わって来ました。
水中での笑顔&ポーズ、見習いたいくらいです^^ ←実は水が怖い人。
Posted by さおりん at 2007年09月04日 10:21
☆にこにこ家族さん
はじめまして!
同じ大阪ですね^^
片男波??初耳です!
そこはお話からすると、遠浅ではないようですね
ここは、砂浜からずんずん海に入って行っても
浅くてびっくりですよ
小さなカニさんにも、いっぱい会えるので
お子さんも喜ばれると思いますよ♪
はじめまして!
同じ大阪ですね^^
片男波??初耳です!
そこはお話からすると、遠浅ではないようですね
ここは、砂浜からずんずん海に入って行っても
浅くてびっくりですよ
小さなカニさんにも、いっぱい会えるので
お子さんも喜ばれると思いますよ♪
Posted by じゅんじゅん at 2007年09月04日 17:02
☆あーチャンさん
こんにちは!
ここは堺ICあたりから1時間半もあれば着きますよ!
但~し。。。和歌山方面に行かれるかたはご存じだと
思いますが、帰りの渋滞が半端じゃないです(T_T)
この日も行きの倍は、かかりました!
こんにちは!
ここは堺ICあたりから1時間半もあれば着きますよ!
但~し。。。和歌山方面に行かれるかたはご存じだと
思いますが、帰りの渋滞が半端じゃないです(T_T)
この日も行きの倍は、かかりました!
Posted by じゅんじゅん at 2007年09月04日 17:08
☆さおりん
こんにちは!
最後の夏休み、満喫してきましたよ♪
主人そっくりで、びっくりします@@
一度入ると、二人してなかなか浜にあがってこない
さおりん?水怖いヒトなの??
でも、少々そういう気持ちも必要やで。。と
ウチの二人に、声を大にして言いたい(笑)
こんにちは!
最後の夏休み、満喫してきましたよ♪
主人そっくりで、びっくりします@@
一度入ると、二人してなかなか浜にあがってこない
さおりん?水怖いヒトなの??
でも、少々そういう気持ちも必要やで。。と
ウチの二人に、声を大にして言いたい(笑)
Posted by じゅんじゅん at 2007年09月04日 17:14
こんばんは!
何だか贅沢ですね~。波の音をBGMに読書、昼寝。。
キャンプでもそうですが、こういう時間ってすごく好きなんですよね~。^^
もちろんアクティブに動くのも好きなんですけど、読みたかった本とか読んでるとすごく幸せです。
最近砂浜行ってないなぁ~。
もっぱら、シュノーケルとヤスで捕らえられない魚を追い回す岩場の海岸ですね。。^^;
何だか贅沢ですね~。波の音をBGMに読書、昼寝。。
キャンプでもそうですが、こういう時間ってすごく好きなんですよね~。^^
もちろんアクティブに動くのも好きなんですけど、読みたかった本とか読んでるとすごく幸せです。
最近砂浜行ってないなぁ~。
もっぱら、シュノーケルとヤスで捕らえられない魚を追い回す岩場の海岸ですね。。^^;
Posted by blomeg at 2007年09月04日 20:24
☆blomegさん
こんばんは!
今年は、‘動’ばかりだったので
ここらで‘静’も。。。癒されました(^^ゞ
でも、昼からは隣で奇声を発しながら騒ぐ若者集団&
突風による砂嵐攻撃で、参りました(ガクッ)
とても、それからは、昼寝どころではなかったです(泣)
シュノーケルは、主人がいつも水場でしていますね
今回、娘はしてませんでしたが。。。
ちなみにシュノーケリングセットはこの二人のしかないです
ヤスなんて。。。すごーい@@
なんぞ今までにイイもの獲ったど~ってしたのかな?
カッコイイね♪
こんばんは!
今年は、‘動’ばかりだったので
ここらで‘静’も。。。癒されました(^^ゞ
でも、昼からは隣で奇声を発しながら騒ぐ若者集団&
突風による砂嵐攻撃で、参りました(ガクッ)
とても、それからは、昼寝どころではなかったです(泣)
シュノーケルは、主人がいつも水場でしていますね
今回、娘はしてませんでしたが。。。
ちなみにシュノーケリングセットはこの二人のしかないです
ヤスなんて。。。すごーい@@
なんぞ今までにイイもの獲ったど~ってしたのかな?
カッコイイね♪
Posted by じゅんじゅん at 2007年09月04日 23:04
こんにちわ!
西広海岸は、会社の上司がご家族でよく行く海岸です。
結構遠浅と聞いておりました。そんな駄々混みにならないから、いいよー って毎年聞かされています。
海は日本海しか行かないのですが、太平洋側にも素敵なところたくさんあるのでしょうね。一度行ってみたいです。
西広海岸は、会社の上司がご家族でよく行く海岸です。
結構遠浅と聞いておりました。そんな駄々混みにならないから、いいよー って毎年聞かされています。
海は日本海しか行かないのですが、太平洋側にも素敵なところたくさんあるのでしょうね。一度行ってみたいです。
Posted by tama at 2007年09月05日 00:14
☆tamaさん
こんにちは!
私も娘がまだまだ幼い頃に
親戚に連れられて行った場所なんです
海に行くなら日本海がやはり綺麗ですよね♪
近場となると。。。うーん
白良浜になりますか (近くないし(T_T))
なにせここは、近いのが大きな魅力のひとつ
ぜひ来年は、行ってみてくださいね(^◇^)
ただ、良くも悪くも、ほんと波はありませんよ
こんにちは!
私も娘がまだまだ幼い頃に
親戚に連れられて行った場所なんです
海に行くなら日本海がやはり綺麗ですよね♪
近場となると。。。うーん
白良浜になりますか (近くないし(T_T))
なにせここは、近いのが大きな魅力のひとつ
ぜひ来年は、行ってみてくださいね(^◇^)
ただ、良くも悪くも、ほんと波はありませんよ
Posted by じゅんじゅん at 2007年09月05日 01:34
水の入ったバケツを振り回して、ハンマー投げをしたのかと思いましたよ^^;
風を読んで無理をしないのはさすがにベテランさんですね~
安全第一ですからね~^^
風を読んで無理をしないのはさすがにベテランさんですね~
安全第一ですからね~^^
Posted by takashi at 2007年09月05日 08:00
☆takashiさん
こんにちは!
娘が海水を運んでいるのを見て
何故に黄色い紐を持たないのかと思ってシャッターを切りました!(指摘しないところが、ミソ)
先日、世界陸上もありましたしねー^^
いえ、全然ベテランじゃぁないんですよ(ぶるんぶるん←久しぶりに)
ベテランのかたが聞いたら、呆れられます(>_<)
カヌー、なかなか奥が深いですから。。。そこがたまんないですけどね♪
娘も一緒だということ&歳(もう若くない)を考えて、行動していまーす
こんにちは!
娘が海水を運んでいるのを見て
何故に黄色い紐を持たないのかと思ってシャッターを切りました!(指摘しないところが、ミソ)
先日、世界陸上もありましたしねー^^
いえ、全然ベテランじゃぁないんですよ(ぶるんぶるん←久しぶりに)
ベテランのかたが聞いたら、呆れられます(>_<)
カヌー、なかなか奥が深いですから。。。そこがたまんないですけどね♪
娘も一緒だということ&歳(もう若くない)を考えて、行動していまーす
Posted by じゅんじゅん at 2007年09月05日 15:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。