ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年09月05日

アミーゴ +遠浅の海②

ここで、グラブナーのアミーゴ(インフレータブルカヌー)について少し。。。
興味の無いかたは、スルーしてください(^^)/ (海のことは、後半UPしています)

DIYにより、※セルフベイラー仕様にしてから乗艇するのは、初めて!
今回は、アミーゴの海デビューの日でもあります
(インフレータブルカヌーなので沿岸部での遊び程度に)

艇内が浸水しても、ビルジポンプで排出する手間なく
 水を艇の外に出せる水抜き機能のこと
  いわゆる自動排水機能

アミーゴ +遠浅の海② アミーゴ +遠浅の海②

《 写真左 》
セルフベイラー仕様に。。。


8月熊野川に一緒に行った同じくアミーゴオーナーのノリクン
ポンチ(大工道具のひとつ)みたいなのを借りて穴を開けて
そこにホームセンターで買ったゴム製のもの(屋外電気工事で使用するものらしい)
取り付けて完了!     

艇に穴を開けるのは、さすがドキドキでしたよ@@
経験者の生情報がなかったら、してなかったかも。。。

ただ今回、効果としていま一つ疑問があったので
近々、ノリクンに質問するつもりです(^_^;)
念のため、くり抜いたスキンを残してて良かった
うまくいけば、それに越したことないんだけどな~(ちょい泣)

ちなみに、艇の横についている黒いのは
バックレストの棒部分を取り付けるトコの一つです

《 写真右 》
このように、フラットバルブ採用されています
空気を抜く時スカッとズバッと出る
その爽快感が、たまりません(^o^)/  (私だけかな(^^ゞ)


  
空気を入れる時

  ダブルアクションポンプのホース先
  緑色のところに押し込んで回すとホース先が固定されて
  バルブが開くことにより、ポンプで空気を注入できる

   ダブルアクションポンプを使っているので、楽々空気が入ります!
     ※アミーゴのフラットバルブ用のアダプター必要
  
   空気を入れ終わったあとは
   ホース先逆に回して、バルブ部分から外すことで
   バルブが閉じるようになっている (緑色部分を下に押し付けた状態)

  
空気を抜く時

   指で緑色部分をつまんで回すと、緑色部分がポンッと上がって
   バルブが開く          (緑色部分が上がっている状態)      

   バルブを開けて、そのまま10分ほど放置しておくと、ほぼ空気は抜けています!


早々にセットしたり撤収できるのは、インフレータブルカヌーの長所のひとつですね♪

このアミーゴは、全幅80センチ。。。
他のインフレータブルカヌーに比べ細めで、フォールディングカヤック並み
これは、川でダブルパドルをさばくのには、都合がいいです

重さもこのタイプにしては、13kgと軽いので、アミーゴ専用バックパックに入れて
背負って移動も可能です!


アミーゴ +遠浅の海② アルフェックのボイジャーも来ていますね♪ 


アミーゴ +遠浅の海②
バーベキュー味をポリポリ。。。

アミーゴ +遠浅の海② 「左向け~左!!」
アミーゴ +遠浅の海② (^^ゞ風上に向いてます

アミーゴ +遠浅の海② アミーゴ +遠浅の海②
朝は、こんな感じ  (沖から浜を向いてます)                     午後3時頃には。。。

アミーゴ +遠浅の海② アミーゴ +遠浅の海②  見ぃ~っけ!
アミーゴ +遠浅の海②  潜っていく~

アミーゴ +遠浅の海② アミーゴ +遠浅の海② アミーゴ +遠浅の海② アミーゴ +遠浅の海②
カニさんが掘り出した砂が、いたる所に!


アミーゴ +遠浅の海② アミーゴ +遠浅の海② ← 親子ガメ

頭が熱くなったら、冷やします            PFD預けてたら両面に。。。甲羅みたい(笑)        

アミーゴ +遠浅の海②
「えーっもう帰るのー?\(~o~)/ まだまだ遊びたいっ」 って。。。
親は、帰りの体力も残しとかなあかんねんよ

案の定、渋滞に巻き込まれ、ヘロヘロで帰宅しました(ToT)/~~~      



ここに限らず、当ブログで紹介した場所に向かわれた際は
マナーをきっちり守って、お互いが気持ちよく過ごせる場所にしましょうね♪
皆さんに、今さらこういうことを口にするのは、おこがましいのですが。。。

当ブログをご覧になってくださっている方々には
マナー違反のかたは、いないはずですし^^
実際、ここに書くのも気が引けました

『イイ処。。。足踏み入れて汚(けが)される』 じゃなくて

『イイ処は、人が足を踏み入れても
イイ処のままで。。。。。』


ひとりひとりが気をつければ、簡単なことですもんね(^_-) 

いつもながら
長々とお付き合いくださり、ありがとうございました!(_ _)


                                   じゅんじゅん




同じカテゴリー(お勧めお出かけ子連れ編)の記事画像
くりそつ
蒸気機関車@梅小路
イルカ、居るか~^^;
星のくにを目指して★2010
桜の木の下で 【長居公園編】
紅葉を見に行コーヨー^^;
同じカテゴリー(お勧めお出かけ子連れ編)の記事
 くりそつ (2010-07-29 12:01)
 蒸気機関車@梅小路 (2010-05-24 19:05)
 イルカ、居るか~^^; (2010-05-20 16:29)
 星のくにを目指して★2010 (2010-05-10 08:34)
 桜の木の下で 【長居公園編】 (2010-04-13 08:46)
 紅葉を見に行コーヨー^^; (2009-11-25 02:01)

この記事へのコメント
最後に書かれている事・・・おっしゃるとうりです。
海もキャンプ場も自然なんですよね。
元に戻して帰らねば、我々の最低限行う行為ですよね。

帰りの渋滞、これはネェ~^^
何処も同じですね、8月の最後の日曜日
本栖湖から4時間半かかりました、疲れも倍増です。
Posted by yuta at 2007年09月05日 10:24
こんにちは^^
(キーボードが~。。T0T)

今回も大作レポですね^^b

和歌山・・・我が家も帰りに8時間を経験してから2度といけなくなった場所です。。
平日とかならそうでもないのかな??
来年は行って見たいなあ*^^*(凪ならスプリー君でも遊べそうですか?)

インフレータブルカヌーにDIYってどうするのかと思ってたのですが、流石!!(勇気がすごい!天晴れですね^^b)
バルブの説明等の理解力がまだ付いていないので、今度お会い出来たらまた教えて下さいね♪

どの写真もすごくいい感じで楽しさとほのぼの感が伝わってきます^^
Posted by ハピママ at 2007年09月05日 15:15
>マナーをきっちり守って、お互いが気持ちよく過ごせる場所にしましょうね♪

そうですね。
自分が良かったっていう気持ちを後の人も感じて欲しいですもんね。
これからも気をつけていかないとね!(汗
Posted by あーチャン at 2007年09月05日 18:09
☆yutaさん
こんにちは!

去年もここにきたのですが
今年は、浜の一部でゴミが散乱しているのを
目撃しました。。。ここは管理されていない場所

管理されていないからこそ、ひとりひとりのモラルが
問われますよね(>_<)

本栖湖から4時間半。。。ホントお疲れ様でした!
運転前にパドって、撤収してーそれだけでも
疲れるのに~(汗)
yutaさんは、一人で運転でしたか?それなら尚のことですが(大汗)
Posted by じゅんじゅん at 2007年09月05日 18:18
☆ハピママさん
こんにちは!

う~、キーボードが。。。って
そうでしょそうでしょ(/_;)痛々しすぎる
そんな爪はがすほどだったなんて!
それも利き手の人差し指なんて一番使うトコやし。。。

一日も早く爪が生えて、自由に使えるようになりますよう祈ってます!

帰りに8時間を経験して。。。
えー、8時間あったら、どこまで行けるか計算してしまい
そう(^_^;)
平日なら、全然違いますよ!
ウチは混む日しか動けないのが辛い(泣)
スプリー、浜近くなら、問題ないと思いますが
{この海岸}での話です!!

まともに波のあるとこは、やめといてくださいね~
(そのまま艇が流されちゃうし、艇にしがみつけたとしても再乗艇できず、ヘタしたら、どこぞに漂流しちゃいます。
空気抜けたら怖いし)

バルブの説明、うまくできなくて(汗)
なんのことか分からないでしょー(反省)
是非、次回見て触ってくださいね!

ほのぼのって、好きな響きです♪ありがとうございます(^_-)
Posted by じゅんじゅん at 2007年09月05日 18:35
☆あーチャンさん
こんにちは!

そのとおりですよね(^◇^)
あと、今回ジェットスキーがブイの内側に入り込んで
ブンブンいわせていたのを見て
おいおい、何考え天然っ!!って思いましたよ(怒)

人が近くにいるのに。。。
モラルもへったくれも
あったもんじゃないヒトがいるんですよ(ーー;)
Posted by じゅんじゅん at 2007年09月05日 18:39
『イイ処は、人が足を踏み入れてもイイ処のままで。。。。。』
最後の言葉に賛同します^^

カヤック(アミーゴ)のインプレも参考になりました
インフレータブルにも色々あるので、機会があれば
試乗させてくださいね、
家が近ければ…(-""-;)
Posted by いがちゃん at 2007年09月05日 21:11
>艇に穴を開けるのは、さすがドキドキでしたよ@@

解るは~^^

これかなり勇気がいりますよね~^^;

効果があまり出なかったようですけど何が悪かったんでしょう?
Posted by takashi at 2007年09月05日 21:16
☆いがちゃんさん
こんばんは!

『立つ鳥、あとを濁さず』。。。でも良かったのですが
私はそれプラス飛び立つ前も
そこにいるときも。。。という意味を少々入れたかったのですが、伝わっていただけたでしょうか?
賛同いただき、嬉しいなぁ(^_-)-☆

最低限のマナーを守るという意味♪
せっかくのバカンス!!
周りの人に迷惑をかけることなく
自然に対して優しければ
OKOKなんですよね

只今、主人が記事に目を通して、一言!
「わかりずらい」  ←アミーゴの記事

見てくれたかたが、
より分かりやすいように
ちょこちょこ改善の余地ありのようです(^_^;)
至らなくて、申し訳ないです!
いがちゃんさんは、参考になっていただけたかしら
これまた、嬉しいお言葉♪

機会があれば、こちらこそ是非(^o^)/
Posted by じゅんじゅん at 2007年09月05日 23:15
☆takashiさん
こんばんは!

あっ、この文を読んだウチの主人が
「まるで、〇〇〇が穴開けたみたいな言い方やな~」と。
ホホホ。。。いいですやんねー
そんな堅いこといわなくても(^◇^)

効果ですが
多分なんとかなると思います!
ちなみに、友人のノリクンというかたのアミーゴも
このやり方で開けて、うまくいっているので♪
直々にアドバイスも受けましたから^^

ここは一枚スキンのとこだし
メーカー側もできると言ってますからね!
さすがに、空気をいれるとこに穴開けるなんてことは
できないですがねー(^_-)
Posted by じゅんじゅん at 2007年09月05日 23:24
上記の○○○は、私の名前でーす)^o^(
あたかも、私が作業したかのように記してますね
確かに。。。
Posted by じゅんじゅん at 2007年09月06日 08:49
こんにちは!

効果は抜群になりましたでしょうか??
なんだか、発想がすごいですよね~!
ご主人さん、何かのプロですか??
すごすぎます。(><)
DIYのラダーもすごいです!

私も色々自作したいものがあるのですが、
なかなか実行できてませんね~。
とりあえず簡単なところからミシン出さないと。^^;
Posted by blomeg at 2007年09月07日 14:59
☆blomegさん
こんにちは!

セルフベイラー。。。記事を投稿したのち
友人にアドバイスを仰いだ結果、解決しました!(ホッ)

要は、ポンチで穴を開けるだけでOKだったようです
穴の周囲を補強するために、ゴムを取り付けましたが
これをすると水を排出しにくくなるため、とりはずしたほうがいいと。
(穴が小さくなる&少しだけど段差ができるため、水が出にくくなる?)

あと、セルフベイラーを機能させたくないときは
穴のないゴムで蓋をするらしいです。
湖だと、普通では水が浸入することありませんからね!
セルフベイラーは、ホワイトウォーターを攻める場合に
有効に活用できます!

アミーゴのメーカー(グラブナー)が
DIYでこの機能をもたせることも可能と謳ってるですよ♪
(これだと、必要なければしなくて済みますもんね)

主人のDIY。。。今では職人さん並に道具揃ってます
(^_^;)

それより、blomegさん!
艇選び。。。いいですね~♪
当分、購入することがない私にとって
自分のことのようにウキウキして楽しませていただいてますよん^^

いつか一緒にダウンリバー。。。したいですね♪
Posted by じゅんじゅん at 2007年09月07日 15:51
            【注意】

ここでのセルフベイラー機能をDIYで。。。という話しは
あくまで、グラブナーのアミーゴに限りますので
お間違いなく(^_-)

他のインフレータブルカヌーで手を加えるのは
絶対にやめてくださいね!

我々がDIYしたのも
あくまで自己責任のうえでですので、あしからず。。。
Posted by じゅんじゅん at 2007年09月07日 17:09
こんにちわ!

一話(この記事)、見逃しておりました(>_<)

>お互いが気持ちよく過ごせる場所
最近ある場所に行きショックを受け、ある記事に癒され、そしてじゅんじゅんさんと同じことを考えておりました。
この素晴らしい自然を後世に伝えていきたい。
まずは自分自身と家族(嫁・娘達)からと思い、
これからフィールドに出るときはそういった部分を
(小さなことしかできませんが)
意識していきたいと考えております。
賛同いただきありがとう ほんと双子だったりして 笑)
Posted by tama↓仕事中 at 2007年09月07日 17:10
いい海いってらしたんですね~!!

非常に綺麗で、のどかそうな雰囲気が気持ち良さそうで
海水浴シーズンは終わっちゃいましたけど
やっぱり海っていいなーって思っちゃいました(^^♪

しかし、艇に穴あけるなんて(@_@)
びっくりです。排水用なんですか~!?

勉強になります!
って、やっとカヌーの種類が分かりかけてきた程度の私なんですが(笑)

インフレータブルって空気入れるタイプって事でいいんですよね(@_@)
Posted by くにくに at 2007年09月08日 00:37
☆tamaさん
こんばんは!
さきほど帰宅して。。。遅くなってごめんなさい(>_<)

我々家族もまずは自分の足元から。。。です

同調してもらえるかたが集まって行動を起こすことも
勿論素晴らしいことです!
そして、そこに足を運んだ以上は
せめて自分たちの出したゴミを持ち帰るなり、散乱させない意識を持ってもらえたら
それが真のクリーンアップに繋がりますよね^^

双子。。。でしょでしょー)^o^(
アンビリーバボーでしょ?

tamaさんちのお子さんは、行動力あるお父さんがいて
幸せものですね!!
親の背中、見られてますよ~♪

こちらこそ改めて宜しくお願いします。
Posted by じゅんじゅん at 2007年09月08日 00:56
☆くにくにさん
こんばんは!

娘がまだまだ小さい頃に来た時は
もっと透明感があり、感動したのを覚えています
でも、今回は当時ほどではなかったので
残念でした

海も生きてますからね~努力なしでは
汚染される一方ですよね(>_<)
でも、海や川の音って、何故あんなに癒されるのでしょうか♪ α波、出まくりですよ♪
Posted by じゅんじゅん at 2007年09月08日 01:04
☆【追伸】 くにくにさん
ごめんなさーい^^
入れ忘れてました

インフレータブルの解釈、OKですよb
空気を入れて膨らませるタイプです!
Posted by じゅんじゅん at 2007年09月08日 01:11
再びおはようございます!

お!解決したのですね!^^
セルフベイラーの機能便利そうですね~!
わかりやすい説明ありがとうございます!

ふふ、アミーゴもかっこいいですよね!^^
グラブナーってどうしてこんなに高いの?
と思って調べたことがあったのですが、高いだけの品質があると知って、かっこいいなぁと思いました!

艇選び。。色々お世話になってます!^^
ほんとに、こんなにグダグダと悩むなんて。。楽しんでいただけたら嬉しいです!
結局、どっちになるんでしょうね~!(←他人事みたい^^;)

>>いつか一緒にダウンリバー。。。したいですね♪
嬉しいです!!してみたい!!そう言ってもらえるとすごく嬉しいです!いつか、一緒にお願いします!(*^^*)
Posted by blomeg at 2007年09月08日 09:34
おっ!開けてる~^^
私の友人も穴開け経験者なの♪←私たちと同じ艇ね。
でもセルフベイラーではなく、水抜き用の穴なので大きいのがひとつだけ。
普段は塞がってるけど、しばらく乗らずにいると、
次に使う時に心配になると言ってました(笑)
私的には羨ましいんだけど・・・^^

最後に書かれていること、私もそう思います!
みんながそう思ってくれたら、ずっと後世まで残して行かれるのにね。

本栖湖も、湖の汚染・カヌーや釣り人への妨害、勝手に道を作る・・・等
色々あったために、ジェットスキーが禁止されました。
自然の中で遊ばせてもらうなら、自然に感謝して遊びたいものだよね^^b
Posted by さおりん at 2007年09月08日 16:40
☆blomegさん
ホワイトウォーターで、艇がドッポンドッポン
水がドッパーっと入ってきますから
そこでこのセルフベイラーの出番ですね(^◇^)

アミーゴは、オーストリアからイワタニプリムスが輸入。。。
だから、値段は購入時期により変動するんですよ
今は高いですね、ほんと(泣)
でも、友人のを見てハートを打ち抜かれました(笑)
今でも、夫婦の小遣いから毎月アミーゴ貯金!
封筒に入れていってます(^_^;)
えっ?! 順番が違うって?
まぁまぁ、左から右へ聞き流してください (←逆って、きもちワル~)

blomegさんが悩んでるのは、どちらの艇も良いものだからですねー 
スローライフさんの的確なアドバイスの元、ベストチョイスしてくださいね♪
Posted by じゅんじゅん at 2007年09月08日 20:19
☆さおりん
ほほほ。。。どうしようか迷ったけれど
8月熊野川行って帰宅翌日に。。。

へぇ、スプリーで穴を開けたかたが
いらっしゃるんだ!
そのさおりんの友人は、主に川がフィールドなのかな?
やりますね~
古座川でもスプリーのかた、いましたよ♪
今年は、過去最高の参加者だったらしくて
そりゃもう、艇がズ、ズラーっと。。。圧巻でした@@

さおりんのおっしゃるとおりです!!
生態系を崩すことなく
素晴らしい自然を後世に残していくことも現代社会の大人の使命ですよね

人間の手でつくられたものは
時とともに老朽化しますが
自然は、人間が汚したり、なんらかの形で生態系が崩れたりしなければ
素晴らしい姿で、私たちをいつでも
おおらかに包み込む力がある。。。。。

あぁ、力を与えてくれる自然に感謝!!
Posted by じゅんじゅん at 2007年09月08日 20:40
☆【追伸】 さおりん
「最後に書かれてること、私もそう思います!」

。。。ありがとうございます(^_-)-☆
Posted by じゅんじゅん at 2007年09月08日 20:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アミーゴ +遠浅の海②
    コメント(24)